力はほぼ出し切ったけど…、悔しい。
…と言うのも美ヶ原と同様に 八ヶ岳の時はほぼ同じタイムだったIさん(今回は優勝)に、残り3kmから着いて行けなかった。
まあ朝から振り返ってみる事に。
起床時 56.3kg 体脂肪率8.0% 筋肉量はまた49kg前半
毎日飽きもせず一喜一憂…Orz
3時に起きる予定が2時には起きてしまった。
でも4時間くらいは寝られた。
お酒は早めに切り上げたので良かった。
疲れは取れたけど鼻が詰まってて息苦しい。
ブリーズライトを忘れずに持ってく。
2時半出発で5時には到着。

快晴、とても環境の良い所で 来年は家族を連れて来たいな。
コース沿いにアルパカ牧場やどうぶつ王国、フラワーランド、キャンプ場など色々あった。
そのためレース中にアルパカのすぐ横を走る事にW
大会も第2回というせいか、他のレース会場でもお見かけする強豪選手がたくさんいてビックリ。
スタート直前に八ヶ岳2位のIさん(今回は優勝)が声を掛けに来てくれた。
お手柔らかに的な会話と 器材なんかの話しを。
彼はレース前はもちろん、ビックリする事にレース中も ずーっと喋ってる。
本当にずーっと。
登りの苦しい時も 何人かで回している時も アタックに失敗して下りで追い付かれた時も、後で聞いたらゴール直前も 4分後からスタートして追い付かれた招待選手にも話し掛けていたとの事。サインももらってた。
彼は身長165cm?くらいで67kg。
自分は身長170cmで56kg。
まあ人と比べても仕方ないけど、ここまで違うと 体重が軽ければ軽い方が有利と言う事は無いと認めるしかない…。
彼はボルダリングもやっているため上半身の筋肉もすごく、ダンシングの際は腕を意識するとの事。
脚を意識すると疲れてしまうと。
これは正に1週間ちょい前に自分がやった休むダンシングと同じじゃないですか!
喋りながらしょっちゅうダンシングをしているため 落ち着きが無いように見えてしまうが、実はやみくもにやっていた訳では無かったのだ。
今までやみくもだと思ってた… (^-^;
話しが長くなるので今日はレースレポートは無しです、明日で。
StravaのID交換して 拝見させて頂いて更にビックリ。
自分の2倍近くは走ってる。
月1,500kmとか 自分だったら耐えられない。
そのちょうど半分しか走ってない…。
やっぱりしっかり練習してんだ…、優勝してんだから当たり前の事だろうけど。
効率良く少ない練習時間で速くなれるのなら それに越したことはないけど、しかし距離走らず時間も掛けずに速くなろうと言うのは 考えてみれば虫の良い話しだよな。
自分の今の練習が少し恥ずかしくなった…。