那須岳ヒルクライム 前日 | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

起床時 57.2kg 体脂肪率7.5%
体重は増えてしまったけど 脚の調子は良さそう。

今朝は連光寺(病院側)×2、連光寺(聖蹟側)×1、多摩川側道。

連光寺までの多摩川側道は90~110回転くらい。
踏まずになるべく回す。
何がやりたいかと言うと 脚をなるべく疲れさせないよう、心拍数をとにかく上げる。
ジワジワ160近くまで上がって 160を超えたあたりから案の定 肺が痛くなる。
なるべくその状態を維持、慣れさせる。
出発から25分して連光寺に到着。

連光寺の1本目は5分以上掛けてゆっくり登る。
回転数を上げて心拍はなるべく160以上をキープ。
やはり160超えると肺が痛くなる。

2本目も同様 でも先ほどよりは若干楽かな。

気分を変えて裏側に下って3回目。
こっちは斜度がきつく 車は皆アクセル踏んでるので、より空気が悪い…。
相変わらず いつもはあり得ない90~110回転。
ワット数は低いけど心拍数は上がる。
さっきよりも明らかに肺の痛みがゆるくなってきた。

時間が無いので帰りの多摩川側道で同様の事をやる。
是政橋から多摩川原橋まで約5分 160拍 90回転以上。
多摩水道橋まで約7分 160拍 90回転以上。
やり終える頃には肺の痛みはほとんど気にならなくなった。
今日はレース前日だけど、走って良かった。
練習不足が多少はごまかされたと思う。

1時間10分 33km 615kj TSS57
でも予定より ちょっと疲れたかな。
朝早起きしたし…。

朝 食パン1ちょい 野菜コーンスープ トマトジュース ウインナー1 サラダ

昼 牛丼(ご飯少量)豆腐 味噌汁 麦茶 チョコ3、4粒

夕飯前におそるおそる体重を量る。
水分は仕事中も努めて摂ってたけど 56.3kg。
食事を軽めにしたのでセーフ!?

夜 鯖味噌 ご飯 筍のお浸し コールスローサラダ ポップコーン(? ) 全て少量
ホッピー2 和膳350 ハイボール350 アーモンド少量

明日は力を出し切れるよう頑張ります。
(忘れ物もしないように…。)