こどもの国 よみうり | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

起床時 57.4kg 体脂肪率7.8%
筋肉量が初めて50kgを超えた。
これはよく分からない 喜んで良いのか!?
ただ休んで食って寝ただけですが。

昨日は食事の量が多かったので体重は増えてるけど、急に太った訳ではない と思う…。

それよりも大事なのは、今日はかなり調子が良かったという事。
昨日は炭水化物をあまり摂っていない。
今朝は水すら飲んでいないが、ここ最近で一番良かった。
2日休んだからだろうけど、炭水化物も摂ってたら もっと回復したんだろうか…、それは謎。

今朝は一人でこどもの国。
1周約8kmでアップダウンと 交差点の無い平坦ストレートがある テクニカル?な練習コース。

自宅から こどもの国までの25分はやや抑え目。
走り出しから調子が良かったが、飛ばしたい衝動を抑えつつ到着。

調子が良いと言っても一人だと淡々とした感じに…。
1時間してからクエン酸系のドリンクを半分ほど飲む。
2周半やって若葉台抜け、金程のキツい坂を越えて よみうり到着!
スポーツようかんで補給。
残りのドリンクも一気に飲み干す。
何回ここでようかん食べたか分からないけど…、最高ですW

どMと思われるかもしれないけど、炭水化物(糖質)を摂らない状態で練習する事により、自分の脂肪をエネルギーに変える能力が上がると思う。
練習前にしっかり食べてしまうのは 勿体ない気がしてしょうがない。

特に体脂肪率の高い人ほど 食べるのは練習の後半からの方が効率良いと思う。

練習後半は筋肉が疲れて 回復のためにもエネルギーが必要になるので、そこでやっと食べるのが良い。

ただし!これはマニアックな一個人が思った事を言っているだけなので、ほとんどの人は基本的に小まめな水分補給、運動前(中)にはしっかりエネルギー補給 が一番安全です。
それは確かに間違い無いと思います。

2時間7分 59km 1.200kj TSS150
L2以下-37分 L3-13分 L4-20分 L5-14分 L6以上-11分

改めて気付いたけど 0Wが30分近くある事になる。
60km近くも起伏のあるコースを実走すると仕方ないか…。

あと多摩サイの平坦練習と比べL3、L4が圧倒的に少ない。
こういう調子の良い時にこそ、ヒルクライム本番と同じような練習が出来れば…。