多摩川側道 (拝島橋まで) | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

今日もヒルクライムのために平坦練習。
多摩川の側道、しかし極端だな…俺。

昨日の練習時間が短いので、脚はそれほど疲れてない。 (ほっ)
ケイデンス80~90くらいで小まめにブレーキ掛けながら回す。
ワットは4.5W/kgくらい。
ローラー練みたいな感じだけど 屋外というだけで気持ち良い。
この時期は花も綺麗で立川方面まで行くと自生しているユリにも出会える。
少しくらい止まって撮影する気持ちの余裕は欲しいが…。

練習方法が悪くて本番ダメだったのではないかと思ってたけど、美ヶ原の当日 ちょっとコンディション悪かったし、最初に苦手な激坂があるので仕方ないかな とも思えるようになって来た。

ただ予想外にダメだったので データ見なかったけど、今日になって確認してみた。

L5-10分、L4-21分、L3-23分、L2-10分、L1-3.5分

走行時間が近くて良い結果を出してる4月の八ヶ岳は

L5-15分、L4-23分、L3-12分、L2-6分、L1-2.5分

最初に激坂がある美ヶ原の方が20分のワット数は高かったが、中盤からいかにサボっていたかが分かる…。
最初の激坂で無理に頑張っちゃって、後ダラダラという事ですね。
美ヶ原 難し過ぎ。

本日のリカバリー食

ほどよい甘さと苦味で大人向けのスイーツです。

1時間30分 45km 950kj TSS98 平均78回転
体重55.6kg 体脂肪率5.5%