ありがとうございました!
ただ… まず結果から 19位 1時間12分19秒。
優勝タイムから +4分32秒。
残念ながら全く力を発揮出来なかった。
今までせこせこ減量してたのとか笑っちゃうよな。
パワー落ちたら何の意味も無い。
ダメな時のレースレポートって書く気が起きないんだな。
他人の事だと「何回もやっていればこういう時もある」とか言っちゃうけど、まぁ自分の事となるとなかなか割り切れない。
反省点もあるし。
まず忘れ物が5点。
大事な鼻炎薬 ブリーズライト 空気入れ あと自分のメンタル的に必要なもの2点。
いつもやっている基本的な事が今回は出来ていない。
この1週間グダグダだったけど 4月の八ヶ岳から 年齢別クラスなら意外と入賞出来てるし、何とかなるでしょみたいな ちょっとナメて掛かってた感がある。
一応レースレポートとしては最初の激坂はそう悪くはなかった。
スタート時 頼みの綱のK川さんはどこを見渡しても見当たらず、本日はDNSのようだった。
スタート後 お恥ずかしながらクリートがはまらずモタつき 7番目くらいから激坂に入って少しずつ抜かして行くが、一人ノーマークの白ジャージの選手が速くて飛び出していく。
同じペースの選手がおらず、しばらく一人で2番手。
大嫌いな激坂も34-32があれば激ではなくなるが。
相手さんは気付いてないと思うけど、20mくらい離れたり もう掴めるくらい近付いたりを繰返しつつ、最終的には残念ながら離れていった…。
激坂区間 残り1kmにて後方から荒い呼吸が。
さっき抜かした選手にもう追い付かれたか!?と思ったが、何とK川さんが!
苦しいながら何とか会話 後方スタート 軽く落車 との事。
しかし力強い走りで圧倒的に自分より力があると すぐに分かった。
八ヶ岳の時は同じはずだったのに…。
美鈴湖から1kmほどでもう着いて行けなかった。
後は完全にゴールまで一人旅。
追い付く訳はなく、かと言って同グループから抜かされる事も無く…。
こんなに苦しいヒルクライムは久しぶり。
特筆すべき事は見事に無し!
今回はトップタイムからずっと 近いタイム差で埋め尽くされている事を考えると、ちょっとナメてる自分レベルの奴が簡単に入賞出来るような状況では無い事が後になって分かる…。
あとヒルクライムが強い=痩せた(絞れた)選手な 勝手なイメージだったけど、そう言えばいつの間にか30代クラスの中で自分はかなり痩せ細ってて、上位陣の周りの選手は意外と筋肉質。
体脂肪率とか自己満足してたけど、何か大事な事を間違っているかもしれない。
自分は毎日 何を得意気に記録してきたのだろうか…。
という事で、昼は松本市の有名ラーメン店 「ひづき」にて 坦々つけ麺!

小(200g)+全トッピングのはずが、新人君が間違って普通(300g)持って来ちゃいました。
よくワカッテルじゃないか!君。
みずみずしい平打ち麺に 胡麻の風味たっぷりの濃厚ダレ。
数ヵ月前まではペロリと食べてた麺量300gを今日はどうにかクリア。
旨かったです!
夜は奥さんが材料を用意してくれてたので、飲みながら必然的にビーフシチューを作る。

極旨パンと北海道産の牛肉で最高でした。
あとほうれん草のソテー アスパラのお浸しとか。
肉と言えば松本市で馬肉のお土産。

深志の栄楽さんで やっと購入できました。
何故だか車に保冷バッグがありますし。
ご主人が言うよりもやや塩気のあるタレの方が肉の甘味が引き立って自分達は美味しかったですが…、まだ分かってないでしょうか!?
ごま塩ダレで1/4頂きました。
残りはどう調理してやろうか。
しっかり走って しっかり食べてた春先のように、もう一度見直してみようと思う。