こんばんわ、いも栗子です焼き芋


このブログに来てくださり、ありがとうございます!

お金はあるだけ使って、カードローン生活、セミナージプシーを経てきたアラフォーです。
ウインク

投資の師匠Jさんと、相方さんから

投資や生き方について、学びながら日々過ごしています。


自由に使えるお金は、毎月食費込みで8万円。(食費2万円、予備費9千円の予算)


2023年12月スタート!100万円の資産を作るまでの道のりです。


なかなか痩せないアラフォーがここにいます。


毎日ストレッチ、軽い体操を取り込み


むくみを取るためにスキマ時間に足のマッサージ


普段も出来るだけこまめに動くようにしていますが


一向に痩せません真顔


体内に水分を溜めているだけ!と思うのはもう辞めないと。。

今日の間食は、湯豆腐。


ポン酢に七味とれもん胡椒で辛口に仕上げました。


入れすぎて、ヒーヒー言いながら食べました爆笑


このままでは、半年後70キロになるんじゃ••という恐ろしい妄想が働いています。


まずは3月末まで、63キロまで落としたいです。ウインク





コインたち札束コインたち札束コインたち


ここからは久しぶりの


投資の師匠•Jさんの投資レッスンです。


長くなるので少しずつになりますが


ご興味のある方はどうぞにっこり



Jさん→真顔青文字

栗子→ニコニコピンク文字



約2年前から始めたNISAの運用益(S&P)が上がり続ける事に、ビクビクしていた私。不安


そんな私の1番の悩み。


それは



株が暴落したら、どうすればいいのか?



でした。


これといった答えが見つけられないまま、時間が過ぎていましたが


先日Jさんからメッセージを送っていただき、やりとりしました。ニコニコ



と、その前に、リーマンショックとダウの動きについて電球

(数字はざっくりです。)



1997年4月  ダウ7,000ドル

 10年後↓

2007年10月 ダウ14,000ドル

2008年8月  ダウ11,000ドル

2009年3月  ダウ7,000ドル

(およそ10年分の株価上昇を、1年半の下落で飛ばした事になる。)

  4年後↓

2013年2月  ダウ14,000ドル

(株価を回復するのに4年)



•2006年あたりから、米国ではサブプライムローンが問題となっていた。

•2008年9月 リーマンブラザーズ破綻





もしも、今後何か起こった際に


リーマンショックと同じようなものになるのか、実際起きるかどうかもわかりません。


相場とは


「何かあったらどうしよう?」と考えるものではなく


「何かあったら、どうすれば儲かるか?」を考える勝負です真顔


その時、どうするか?が大切なのです。




(あぁ、確かにそうだ。不安


私はいつも、まだ利確していない絵に描いた餅を失う事を恐れて、ドキドキしている。


そういえば


Jさんからは、大暴落が怖いなんて一言も聞いた事がない。あんぐり!


常に勉強と分析をして「どうすれば儲かるか」を考えているんだ不安


何となくですが


Jさんが伝えようとしてくれているものが、ぼやーんと見え始めてきている気がしました。



続きます。



追加


ちなみに、昨年Jさんからおすすめされた映画のご紹介です。


マネー・ショート 華麗なる大作戦


こちらはサブプライムローン問題とリーマンショックを乗り越えた、実在する4人の物語です。


昨年はAmazonプライムで無料で見られたのですが、今日確認したところ、有料になっていました。悲しい


私は勉強不足のため意味がわからない箇所もあり、2回見ましたが面白かったです!


投資をされている方におすすめなので、よろしければご覧くださいニコニコ



いつもお読みいただき、ありがとうございます。

とても嬉しく思っています飛び出すハート


イベントバナー