おさかな図鑑的 | 酒と散歩の日々                                               

 「白根家」である。ここはご亭主が吊をされることもあってか、時折名前を初めてきくような魚がホワイトボードに載っていたりする。

 

 

 とりあえずは、ホッピー。「キンミヤ」はマイボトル。私が唯一ボトルキープを入れている店である。だってさ、ここで単品でホッピーセットを注文すると壊滅的な量のホッピーがきちゃうんだもの。

 

 

 お通しはサザエのつぼ焼き。たまに出てくるけど、やっぱり美味い。その場でさばいて作ってくれるからね。

 

 

 で、この日のホワイトボードだ。真アジはいい。メダイも喰ったことがある。問題は、モンガラハギとキツネベラ。どっちも初めてその名をみる。いや、モンガラハギは水族館でその名をみたような気がしないでもない。調べてみるとモンガラカワハギが正式名称らしい。

 

 新しもの好きだ。好奇心も強い方だ。この時点で心は決まっている。モンガラハギにしようかキツネベラにしようか。ハギというくらいだから、カワハギに近いのかな。カワハギの好きな私は、モンガラハギを選択した。

 

 

 刺身で供された。見た目は全くカワハギの身の色と違う。あっちは奇麗な白身だ。

 

そして、あわせてご亭主がさばいた身のついていた皮をみせてくれた。

 

 

 何かね。かなり強情そうな皮。ご亭主と奥様のじゅんこさんの画像付き(レアもの)。

 

 口にしてみる。あれ?・・・むむ・・・

拍子抜けするほど、味がない。蛋白を通りこしている。美味いまずい以前の問題だ。不思議・・・

これも調べてみると、煮付けるとその身は甘くしまっていて美味いのだとか。なるほど・・・

 

 

 アジの濃いものが欲しくなって、マグロ串と豚ばら串をもらう。一緒に出されたニンニク味噌をつけてね。味がする!当たり前だけどね。

 そんなこんなで、ボトルも更新。