流しで身につく3つの力 | 社会のマンホール

社会のマンホール

コーヒーカラー代表 仲山卯月 兼
恵比寿横丁流し パリなかやま
によるブログ

これは著書でも基軸にあげている要素ですが
主に、

○営業力
ー最適な場を見つけ開拓する力

○技術力
ーパフォーマンス/芸の力

○接客力
ー相手により良く応じる力

です。

これらが補い合い、組み合わさり
だんだん流し稼業が成り立ってくる。
つまり続けるために自然に身につく、と。
 
そして必ず
「私にもっと○○力があったら‼️!」
と思う時がある。
むしろ、しょっちゅうある。

これは主に
好機を逃した時、失敗した時
に痛感いたします。

・なぜ、こんな悪条件の中で流さなければならないか?
・なぜ、お客が怒っている、または、不満足な雰囲気なのか?
・なぜ、お客は一向にお金を払わないのか?
•なぜ、ヤジや罵声を浴びてしまうのか

日々キリのない不快な小問題が散乱しますので、工夫をしていきます。
(流しは自由で楽しい仕事です)

方法は無限にあるはずだが、
なぜ?と考えると、
だいたい営業・技術・接客のどこかで抜かりがある!

♩恵比寿横丁きのこのきのこ鍋
横丁内きのこのきのこ鍋