社会のマンホール

社会のマンホール

コーヒーカラー代表 仲山卯月 兼
恵比寿横丁流し パリなかやま
によるブログ

Amebaでブログを始めよう!
昨日は激しい激しい雨の中
ご来場、誠にありがとうございました。
毎度毎度、ヒドイ雨のパークハイツ楽団演奏会。
しかし翌本日は本格的な台風がきており、まだ昨日でよかったと言えましょうか。

次回演奏会は未定ながら、まだやります!


150908パークハイツ楽団 第三回演奏会 曲目@WGT

パークハイツラグ(OP)
この街で
バカ兄妹
T少年
ドロケイ
青い水着
8月31日
ある日曜日のポルカ

あぶくぜに
お客さん
良い奥さん
湯気
僕らの世紀末
恋するキャシー
初恋ワルツ
素晴らしき日々

火の鳥
パークハイツラグ(FULL)

(熊谷氏撮影)
三年の年月をかけ、第三回目の演奏会が9/8に迫ってきました。

出せば出る、出さねば出ない、というのが創作活動というもので
楽団のオリジナルソングをつくるべく叡智を結集し、今回も数曲ができました。

・恋するキャシー
・あぶくぜに
・僕らの世紀末
・バカ兄妹

今まではコーヒーカラー曲や中山うり曲も混ぜていましたが
これでほぼオリジナルでの公演ができるようになった。

この楽団での制作活動は私にとっては気楽に作れて割といいです。
そして豪華な楽団演奏で楽曲が仕上げられるのが今どき贅沢なわけです。
そう、こんな贅沢いつまで続けられるかわからない。
営利を求めればどんどん簡略していかないといけない。
楽しいうちが花であります。

しかしこの楽団はコンセプトもありますが、
まず、音楽的贅沢をやるためにあります。

個人的にとても馴染みがあるサラヴァ東京さんでしたが
現メンバーで出演するとのは初めてでございました。

会場に合わせ、コーヒーカラー的にややシャンソン寄りの選曲、
歌詞に重点をおいたセットリストになりましたが
いかがでしたかな。
ご来場ありがとうございました。

01 アイスクリームカフェ
02 クライメート
03 行方不明
04 ジャバネーズ
05 釣り(feat.ジョーダバビロニア)
06 だるまの家(feat.ジョーダバビロニア)
07 ホテルニューカメイド(feat.ジョーダバビロニア)

08 ワンナイトブラジル
09 パーマのテーマ
10 言ってやったぜ
11 徒然交響曲
12 夢を売る男
13 太陽の季節
14 AH BUCHO
15 あなたがいたから僕がいる

16 昆虫のワルツ(feat.ジョーダバビロニア)
17 レンタカー (feat.ジョーダバビロニア)


VO/GU_仲山卯月
PIANO_北園優
BASS_うのしょうじ
DRUMS_U(UsasU)
GUEST PLAYER_ジョーダバビロニア 

思うように流しが増えない、
という現実について以前書きました。

その理由を考えてみると
一つに「失敗への不安」がある。
なぜなら
・何があるかわからない
・何を求められるかワカラナイ
そういうただの飲み屋が、流しの職場だから
そこで果たしてちゃんと対応できるのか?という不安があると思います。

漠然としている。不安とは漠然としてるから不安になる。

流しにおいて、失敗とは何だろう?
クレームをもらう?途中で間違える?粗相をする?
いろいろ現場ならではトラブルはあるにせよ、
改めて考えてみると、失敗は一つだ。

・お客さんを満足させられない

これに集約される。

怒らせたり、飽きられたり、色々あるとしても、
つきつめれば、お客が「満足してない」「喜んでない」
ということが問題だ。

これをどう判断するか?
わかりやすいのはお金だ。
満足に応じて人は(懐事情にもよるが)お金を出す。

また、一杯どうぞ、と同席を勧められたりというのも
プライスレスな親愛の印でしょう?
はたまた、涙を流したり、流しの常連さんになってくれたり
何かしら気に入ったところがなければ、そうなりません。
流しにとって喜ばしいサインです。

これ以外の失敗や成功の判断は
当人の勝手な感情の問題でしかありません。
独りよがり!独り相撲!

本人が「上手くやった」や「失敗した」と思う。思っている。それだけだ。
それによって勝手に自信を失ったりを繰り返す(人間だもの)
しかしこれは不毛なこと!





私はあまりに久しぶりのリクエスト曲だと
うっかり出だしから忘れていることがある。
なので、やる前にかなり演奏が怪しいことが分かる場合
お客さんに歌の入りを歌ってもらったりする。

途中、ようやく自分も思い出すが
すっかりお客さんの歌に本腰が入ってきている場合は
そのまま歌ってもらい、ハモリをしたりと臨機応変する。

また途中から忘れて、歌が崩壊してしまう場合もある。

その時は別途、特別なサービスをして埋め合わせる。
なんとか満足してもらうようにする。

つまりこれは失敗ではない!
ただし反省はする。

------------------------------------------------------------------

2015.07.18 コーヒーカラーワンマンショー

 現プレイヤー達とのステイジも三年目。9割方の曲目を熟すようになり、いよいよ、これからまた新しいものが生まれようとしている予感です。

【日付】2015年7月18日(土)
【会場】渋谷SARAVAH東京 
【時間】18:30開場/19:30開演
【料金】予約3000円/当日3500円
【予約】coffeecolor@live.jpまで

【演奏】
仲山 卯月   【Vo/Gu】
北園 優    【Piano/Cho】
うの しょうじ 【Bass/Cho】
 U     【Drums/Cho】
ジョーダバビロニア【SP GUEST PLAYER】

流しをやるとき、生音が基本です。

・移動して演奏すること
・周囲に対しうるさすぎないこと
・電源やスペースがない場合が多いこと

などが、まず理由にあります。

私も「生音の物足りなさ」については始める前に危惧した。
演出が何もない。
私も含め、現代は電気漬けである。
増幅増幅で、より人間をシゲキするように処置が施されている。
映像も音もエンターテイメントの多くはそうだ。
(ウォシュレットも電気だね)

私もそれに慣れきっていたから、不得手な生ギターの心細さったら無い。

しかし
生ギターで普通に歌っていた世代おそらく60代~?の人々は、
その生音が当たり前だったようだ。やっぱり、コレだ!とても喜ぶ。

また、若人は若人で、「新しい騒ぎ方」と出会ったみたいに盛り上がる。
ふいに蘇ってくる学校的な一体感!?とにかく世代を超えて周囲に伝播する。

家で鳴らすだけのギターが、ここまで働くとは驚きだった。

生音だと、演奏者VS聴衆という構図をつくらない。
だれが歌ってもいいし、楽器があれば参加してもいい。
もちろん最後まで静かに聴く人もいるので、
お客任せに演奏することはしないが、
流しの使い方、使われ方は多様。

ウマイほうがいいけど、
ウマさを求める人ばかりじゃない。盛りあがり?
それだけでもない、さらにニーズを探してみたい。

ギターレンタル



-------------------------------------------------------------
♪パリなかやまの歌声酒場♪
【日付】2015年6月28日(日)
【会場】新宿ゴールデン街ガーデン(ゴールデン街劇場のビル3F) 
【時間】19:00開場/19:30開演
【料金】1000円(+オーダー)
【予約】不要
【演奏】パリなかやま/他未定
【詳細】活弁映画監督、山田広野さんがマスターの御店。当日リクエスト含めざっくばらんに歌います。会場住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目1番7号 マルハビル3F
-------------------------------------------------------------
♪コーヒーカラーワンマンショー♪
【日付】2015年7月18日(土)
【会場】渋谷SARAVAH東京 
【時間】18:30開場/19:30開演
【料金】予約3000円/当日3500円(+オーダー)
【予約】coffeecolor@live.jpまで
【演奏】仲山 卯月_Vo/Gu|北園 優_Piano/Cho|うのしょうじ_Bass|U_Drums/Cho
【詳細】現プレイヤー達とのステイジも三年目。9割方の曲目を熟すようになり、いよいよ、これからまた新しいものが生まれようとしている予感です。
-------------------------------------------------------------
♪井上ともやす「呼びつけライブ」ゲスト出演♪
【日付】2015年7月28日(火)
【会場】相模大野アコースティック・パフォーマンス・コレクション 
【時間】19:00開場/19:30開演
【料金】予約2000円/当日2500円(+オーダー)
【予約】coffeecolor@live.jpまで
【演奏】仲山卯月(パリなかやま)/他未定
【詳細】現代のフォークシンガー井上ともやす氏主催の定例ライブイベントへゲストで呼んでいただきました。氏との2マンライブ。会場詳細:相模大野5-27-4和興ビル2F(女子大通り“すごいっ手羽”隣り)070-5070-7079
-------------------------------------------------------------
♪パークハイツ楽団演奏会第三夜♪
【日付】2015年9月8日(火)
【会場】WEEKEND GARAGE TOKYO?CAFE&DINING?(通称:WGT)
【時間】未定
【料金】未定
【予約】coffeecolor@live.jpまで
【演奏】パークハイツ楽団楽団員
【詳細】会場詳細:150-0034 東京都渋谷区代官山町1?1 TEL: 03-5428-5751_埼玉県浦和の団地『パークハイツ』育ちの仲山兄妹が紡ぐ、ベッドタウンの歌物語。書き下ろしの楽曲と懐かしい80sのメロディを織り交ぜ、豪華楽団の演奏に乗せて賑やかにお届けします。きっとアナタの原風景も見えてくるはず。


-----【LINK】---------------------------------------------------------
BLOG「社会のマンホール」
http://ameblo.jp/coffeecolor-blog/

コーヒーカラー オフィシャルホームページ 年中無休
http://coffeecolor.jimdo.com/

パリなかやま オフィシャルホームページ
http://www.pari-nakayama.com/

ついったー
https://twitter.com/pari_nakayama

恵比寿新聞パリなかやま特集
http://ebisufan.com/news/%E3%83%91%E3...

フェイスブック パリ なかやま
https://www.facebook.com/

デビュー曲 「人生に乾杯を!」オフィシャルPV
http://youtu.be/prmXQaZtdg4

弾き語り横丁版
http://youtu.be/GgeEgwTrwTQ

セルジュ・ゲンズブール「コーヒーカラー」(命名由来)
http://youtu.be/NDOk6nu9udo


2014年 「彼女はねてる」 コーヒーカラー
http://youtu.be/Z16JgeT8VcY

2012年 アルバム「迷走」ダイジェスト
http://youtu.be/EpN3XyWnRJ4 (アマゾンでも販売中)

「だるまの家」 2012年アルバム「迷走」より
https://www.youtube.com/watch?v=a2N1F...

くれないホテル/西田佐知子さんのカバー
http://youtu.be/-RxMidCRJ1Y

あなたを・もっと・知りたくて/薬師丸ひろ子 cover byパリなかやま
https://www.youtube.com/watch?v=7Rydp...

----【出版物】--------------------------------------------------------
「流しの仕事術」
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%81%E3%...
単行本(ソフトカバー) ? 2014/10/20 パリなかやま (著), 松山ミサ (イラスト)

内容紹介
特技でメシは食えるのか! ?