南海電鉄の高野山世界遺産デジタル切符を利用して | Coffee Break

Coffee Break

つれづれなるままに、日々の出来事、感じたことを思うままにつづろうと思います。

2024年6月15日16日に

訪れた高野山では、

総持院という宿坊に

お世話になりました。

 

 

 

ホテルいうところの

ロビーでしょうか。

 

こちらでお部屋への案内のための

待機をさせていただきました。

 

 

 

 

お茶菓子の接待もこちらで

ありました。

 

和菓子は時節柄でしょう、

水無月、

そして梅昆布茶でした。

 

 

お風呂に入って

夕食、

精進料理をいただきました。

 

 

 

写真を撮りましたので

ご覧くださいね。

 

ごま豆腐、

美味しくいただきました。

 

 

 

こちらは、

まぁ言えば、

刺身の代わりとなるでしょうか。

 

水なすをオリーブオイルでいただきましたが、

これまた絶品でございました。

 

 

暖かいコーンスープが出ましたよ。

 

 

 

ご飯が生姜ご飯で

美味しかったの。

 

思わずおかわりして

いただきました。

 

 

 

完食でございます。

 

 

翌日は、

朝の6時から朝の勤行に参加させて

いただきました。

 

朝食後、

すぐに帰る妹と別れて

私は一人、

壇上伽藍のほうに散歩に出かけました。

 

 

御影堂のそばを

お坊さんが列をなして

通り過ぎました。

 

 

 

壇上伽藍を後にして、

再び奥の院に歩いて向いました。

 

本日2回目の生身供(しょうじんく)

(弘法大師様にお食事をお供えする行事)

が行われるところでした。

 

道中、アジサイのつぼみをみかけました。

やはり、山の上は気温が

少し低いのでしょう。

 

でも、過ごしやすくてよかったですよ。

 

 

 

あじみ地蔵の前で

お参りを済ませて

これから

御廟にお食事を運んで行かれるところです。

 

 

 

 

 

生身供を見届けて

再び御廟を参拝して

高野山を後にしました。

 

また、来るからね。

 

今回も南海電鉄の高野山世界遺産デジタル切符をいうのを

利用しました。

山上では、バスでの移動をするのですが、

その切符も含まれており

またお土産物やさんでの

割引も付いていて

便利に利用させて

いただきました。