小言BBAになったわけ。 | 猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

女性専門心理カウンセラー 杏 です。
あなたが毎日笑顔で過ごせるようになるために、生まれつき性格を知るための「キャラ診断」や自己開示ゲーム「アンゲーム」をしています。あなたが幸せになるために 出来ることをしていきます。

こんにちは。

カウンセリングルーム杏の
はやみふみこです。


子育てや仕事をしていて、
叱らなければならない事が
過去何度もありました。


叱らずに済むならそれに越したことはないけどね。

でも、子供に叱るのならともかく
大人に叱るのはなかなかストレスでもあります。
前提に困る事をしている、というのがあるからです。

特に仕事場でサボってたらかなり困って困って困って叱るわけです。

サボる、一つにしても、他の人のやる気が
かなり下がるし、お金を払っているのだから、
せめてバレないようにサボってよ、
と思うけど😅
残念ながら目に余れば叱るし。注意するし、
わかっちゃったら、サボれないような
環境に変えちゃいます。

小さな事とも、小言BBAのように
言うこともあります。
ドアは静かに閉めなさい、とかね。
特性として身につくまでに回数が
必要な子もいるので、
こちらも年単位で言おうじゃないか!
いう覚悟もあります❗️

それで少しずつ身に付いて、
所作が美しくなると、
小言BBAになって良かったと思います。

変わると周りに受け入れてもらいやすくなるし、
そうなると居心地も良くなります。

ということで、今日もちまちま言っていきます

早く赤くなりなさい!と言ってもマイペースなトマトたちです💦


😊