法に書いてある「いじめを行ってはならない」 | 猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

女性専門心理カウンセラー 杏 です。
あなたが毎日笑顔で過ごせるようになるために、生まれつき性格を知るための「キャラ診断」や自己開示ゲーム「アンゲーム」をしています。あなたが幸せになるために 出来ることをしていきます。

こんにちは。

 

女性専門心理カウンセラーの

速水史子(はやみふみこ)です。

 

さて、今日私は

いじめを行ってはいけないということが

法律で決められているというのを知りました。

 

これです。

 

「いじめ防止対策推進法」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1337278.htm

 

これ、これにきっちり書いてあります。

 

第4条にしっかりはっきりシンプルに書いてあります。

 

(いじめの禁止)
第四条 児童等は、いじめを行ってはならない。

 

 

で、ではいじめとは何かというと

これもきっちり書いてあります。

 


(定義)
第二条 この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。

 

ちょっとわかりにくいので、

わかりやすいように色を変えておきました。

 

いじめは「対象となった児童が心身の苦痛を感じているものいう」

 

された子が「苦痛を感じて嫌だなって思ったらいじめになる、

ということです。

 

今までにもうあちこちで言われてますが、

だめだからだめじゃなくて、

ちゃんと法律に書いてあるんですね。

 

もちろん、書いてないからと言ってやってよいわけではないです。

ダメです。

 

もう一度書いておきます。

ダメです。

 

で、これ、児童って書いてあるけど、

大人もだめですよ。

 

当たり前すぎますが、大人もだめです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ほんと勉強ってなんて楽しいんだろうと

思います。

 

ここしばらくインプットを控えて

アウトプットに専念していたけれど、

久しぶりのガッツリしたインプットは

なかなか良いです。

 

興味ある人

全文読んてみて!

私もこれから読みます。