同窓会って行きにくくても行ってみるとよいかも。 | 猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

女性専門心理カウンセラー 杏 です。
あなたが毎日笑顔で過ごせるようになるために、生まれつき性格を知るための「キャラ診断」や自己開示ゲーム「アンゲーム」をしています。あなたが幸せになるために 出来ることをしていきます。

こんにちは。

 

女性専門心理カウンセラーの

速水史子(はやみふみこ)です。

 

年末に高校の時の同級生の忘年会に

行ってきました。ちょっとした同窓会です。

 

総勢16人の同窓忘年会ですが、

最初数人で始めたところ一人増え二人増えたとのことで、

今年は私ともう一人初めて参加の人がいました。

 

行くとは決めたものの、年末の忙しさの中、

本当に行っていいのかとも思いました。

 

でも言ってよかったです。ホントに。

懐かしいです。

 

小学校から一緒の子や、

高校の時多分同じクラスだったと何とか思い出せるとか。

 

やっぱり話していると、

そうそうこんな感じの子だったよね、

と思い出ることが出来てとてもワクワクしてきました。

 

小学校のころから一緒だと、

隠しようのないこともあるし、

私も決して品行方正ではなかったから、

会ったら土下座したい子とか、

会ったら気まずくて仕方がない子とか当然います。

でも、小学生から思春期の頃を一緒に過ごしたから

そりゃあもう、何もないというほうがおかしいと思うからね。

 

同じクラスだった現在のおじさん(笑)と

隣になって話しましたが、ほとんど話したことの

ない子だったから、あのころ男子と話すなんて

恥ずかしくてできなかったと話すと、

向こうも同じような感じで、

お互いおじさんおばさんになったから、

こうして話せるね~と(笑)

 

それに卒業してから頑張ったことって

やっぱり聞いてほしかったりするから、

いろんな話がありました。

 

決してみんな順風満帆なわけではないし、

だからと言って困難があったからといって、

今も大変だからと言って、それを卑下することもないんだなと

思えた同窓会でした。

 

来年は二次会にも行けるように調整して・・・・・・

あ、来年は下の子の受験の真っ最中だった(^-^;

 

それでも何とか一次会だけでも行きたいなと

思います。