五十肩のリハビリ | 花と器~coffee break100のブログ~

花と器~coffee break100のブログ~

自由な時間ができました。
庭の花木や鉢花の手入れをしたり、
庭の隅にある猫の額ほどの畑で、季節の野菜作りをしています。
四季折々の花を眺め、旅先で買い求めた器でコーヒーを飲むのが、何よりも楽しい時間です。

去年の6月頃から始まった五十肩の痛みについて、7月と11月のブログに載せました。

痛みは辛かったものの、

「65歳で五十肩ということは、肉体年齢は実年齢より10歳は若い!」と、変な理屈をつけて喜んでました(笑)。

その後、秋になり徐々に回復し、12月の初めには95%以上回復。

「あとはリハビリしてれば、自然と元通りだな、新年には全快だぁ~」なんて考えてました。

 

ところが、年を越しても、僅かな痛みが、何かの時にヒョッと出てくる。

例えば、下着の脱ぎ着、背中を掻く時、・・・・・などなど、時々「ピキッ」って感じ(←「スラムダンク」ふう)。

 

もしかしたら、このまま「痛みの元」が残るのでは・・・・!?

日常生活に支障はなくても、

「可動域が狭まる→老化」というコースが心配になり、

「自然と治る」という安易な考えは捨てました。

それからは、毎朝起きる前、布団に横になったまま、かなりしっかりリハビリに励んでます。

腕を頭の上の方に上げる動作と、布団の厚みを利用して腕を背中よりも後ろに持って行く(=ダランと垂らす)ような動作が中心です(わかりにくいでしょうが)。

 

最初痛かった動作が少しずつ改善されてきて、あと少しかな・・・・・・。

 

結論は、

五十肩にはリハビリ!