HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ -5ページ目

HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

山陰両県とダンスとスイーツを愛してます♡

ダンスにはパワーがある!をモットーに、
元気や笑顔を届けられるインストラクターを目指しています。

★まだまだ現役ダンサー
★島根スサノオマジックチアスクールコーチ
★ベビーダンスインストラクター

ひとまず、、、



島根ベビーダンス、初の集団レッスン



終わりましたーーーーーー❣️


(こそけんさんに掲示していただける日が来るとは…お願い感動キラキラ

(みんなで手遊びもしたよバイバイ


なんと市外からもお客様が…!

ありがたやありがたや笑い泣き


緊張しぃとあわてんぼうで

いろいろやらかしました。

いちばん致命的だったのは、

最後の動画撮影でまさかの

録画ボタンを押し忘れたこと!!

くーぅハートブレイク

悔やまれるーゲロー


(踊っている様子、静止画で伝われーパー

個人的な反省点はありつつも、

撮ってもらった写真には

ママもベビーもとてもいい顔が…ピンクハート


👶リフレッシュできた

👶身体を動かせてすっきり楽しかった

👶子どもの新しい一面が見えた


といったご感想もいただきましたガーベラ


親子一緒に

だっこができるこの限られた時間を

楽しんでもらえるのが、いちばん大事流れ星


今回、

『なかなか身体を動かす機会がない…』との

お声をたくさん聞きました。

育児中って、ママが自分のために

身体を動かす時間、運動する時間って

本当に少ないと思う。


運動って、

ストレスホルモンの分泌を安定させたり

幸せホルモンを増やす効果

があるんですラブ


約20分の運動で、

その後半日は幸せな気持ちや爽快な気持ちが

続くとも言われています。

私はよく1時間のダンスのレッスンを受けますが、

終わった後は確かに

気分爽快でテンションあがってます。

(普段は静かです。おとなしくしてます。ほんとです。)


ベビーダンスでは、

ストレッチで自分の身体をケアして、

ダンスのステップで20分以上はたっぷり有酸素運動します!

赤ちゃんと一緒にお出かけできて、

気分すっきりで帰り、

その日1日を(いやそれ以降も)

笑顔で過ごしていただけたらと思いますジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン


12月以降も

ベビーダンスレッスン継続いたします音符

詳細はこちら下矢印下矢印




「赤ちゃんも、純粋に楽しいんだなぁ・・・おねがいラブラブ


インストラクターが不用意に近づいて

泣いた子はいましたが!!笑い泣き

(「ママだよ~ちゅー」と初対面ニセママが近づく大作戦決行…

そりゃ泣くよね〜!)



ベビーダンスのプログラム内で

泣いたお子さんはいないなぁ。

むしろ初めての人や場所に泣いていたのが、

レッスンが始まると泣き止んで…

 


お歌を聞いてニコニコしたり、
ママとのふれあい遊びでキャッキャッと笑ったり、
ベビーダンスの音楽に合わせて「あ~」と一緒に歌ったり。



 


赤ちゃんの感情は未分化で、

成長に伴って、次第に「喜び」「怒り」など

細かく分化していきます。

幼い赤ちゃんほど、

快・不快というシンプルな感情が
ベースになっているので、
出てくる反応は純粋なもの。



赤ちゃんがいい表情になって、

楽しんでくれていることがわかると、

私も嬉しいし、
私以上に、きっと赤ちゃんのママが嬉しくて、

「かわいい~ハート」っていう気持ちが

もっと大きくなるんじゃないかな照れ



ママの笑顔と、赤ちゃんの笑顔は、相乗効果虹
そんなグッドサイクルをそばで見守っていけるといいなおすましペガサス

 

 

 

来週11月28日(土)は、

いよいよ島根県初の‼️

ベビーダンスイベントコアラキラキラ

(ドキドキしています…デレデレ



11月は児童虐待防止(オレンジリボン)推進月間であり、

日本ベビーダンス協会は

オレンジリボン共催イベントに取り組んでいます。

私もその一助となれるよう、

赤ちゃんと保護者の方のグッドサイクルを

作り出すお手伝いができればと思っていますピンクハート





日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、

内容・抱っこ紐の装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しています。

掲載データは掲載許可を頂いています。

「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です。




おうちでお試しピンクハート
ベビーダンスレッスン開催音符


ガシガシ踊った感じ爆笑
水分補給以外はずっと
熱中して踊ってくださっていました拍手キラキラ


赤ちゃんも続けて
心地良いリズムを感じられるからなのか、
すーっと眠りに入り、
レッスン後もしばらく寝てたにやりラブラブ

寝顔とコブシの可愛さよ…酔っ払い

愛おしそうになでる姿がたまりまへん酔っ払い
(↑私はこういう姿に萌えます…お願い


本日のご感想下矢印下矢印下矢印


レッスン後は
お茶を飲みながらわいわい🤗
私がスイーツ好きと知っておられ、
こんな差し入れが…ラブ
食べてほしそうにこちらを見ている…!
食べてあげますか??
(ドラクエ風)

おいしくいただきつつ…ピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツ
子どもたちが自由に遊ぶ姿に
癒される親たちでしたおとめ座おとめ座おとめ座


ご参加いただき、ありがとうございましたおねがいラブラブ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、

内容・抱っこ紐の装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しています。

掲載データは掲載許可を頂いています。

「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ベビーダンスも本格始動!
レッスンスケジュールはこちらです下矢印下矢印下矢印
2016年、がいな祭が終わりました*\(^o^)/*

{147CB6CD-8D43-4B3F-9003-388DC531E3C1}
(ギランギランの衣装と白いお腹が眩しい

『+S』は、今年2回目の出演となりました

{AE15F661-4F14-4CD6-A655-1CB56FFF6284}
(お気に入りはどれですか←何のお店やねん)

ヒール、
ハラ出し、
コピーダンス、
激しいフォーメーションチェンジ、

リーダーの厳しいスパルタにも耐え、いろいろと挑戦しまくった夏、2016、思い出語り風。

ちなみに2015の思い出はセミに持って行かれてます。
蝉、せみ、SEMI!ジジジジ…オイッ、あいつらには近づいちゃなんねーぞ!

ウチのメンバーは非常に元気でですね…

{951B312F-01A8-4789-BC19-A24227443E80}
(ヘイヘイ言ってブンブン腕を回すノリノリの図)

2回じゃ踊り足らないと…←ぐでぐでのリーダー

{CA8636E3-B4C0-4D4F-AFDB-07B91289AAC7}
(ひと仕事終わった後のサラリーマンの哀愁漂う背中的な。ぷはー

{9500BB95-AA79-4097-AB8F-4C7FC53F4628}
(こちらは躍動感とTMレボレボ愛溢れるご夫婦の背中。なんつーか、2年目にもなると、背中でも語れるようになるんですね。)

来年は3回踊ろうね





『+S』は、経験の有無に関わらずダンスを楽しんでもらえたら…と思って作ったサークルです。

メンバーの、「楽しかった〜」って言う声は、何よりも嬉しい

各自で一生懸命練習して、
メンバー練ではフォーメーションチェンジを重ねたり、お互いに見合ったりして。
ひとつの作品が、みんなの力で作り上げられてるなぁと思います。

それだけじゃなくて、
出られなかったメンバーも応援にかけつけてくれたり、
それぞれのお友達やご家族が見に来てくれたり。

いろんな人が、同じひとつの方向を向けるから、楽しいのかな

オトナになっても一生懸命頑張れるものがあって、
それを応援してくれる人がいて、
本当にありがたいですよね

メンバーみんな、
メンバーを周りで支えてくださる皆さまへ

サンキューでぇ〜すゞ(▼∀▼)ノ』

{E6E44802-2B6C-4E8A-BD1E-A6A520A97F44}
(もう一人の隠れたスナイパー様、いつもありがとうございます

いえいえ、本当に、ありがとうございます。





さてさて、

今度はTMさんをゲストにお迎えできるよう、
また練習に励みましょうねっ








2016年4月30日、5月1日

島根スサノオマジック第6章  プレイオフ1stラウンド

あっという間の2日間でした…

本当に終わったのかなぁ…と、まだ気持ちがフワフワしています

{F368E8CE-CA94-4260-A59E-F9739916DC0E:01}

久しぶりのコートの上ではしゃぐ気合いを入れまくるOGの図。

{8ADF3EB1-0F89-4E19-A6DF-B26EA5977DD0:01}

現役メンバーにイマドキのハートを教わるの図。

指筋がスーパーきたえられます。OG必死…

{2F66F0A1-AED3-4780-8439-13B8ED451C02:01}

旅行部韓国的又は香港的撮影会風景再現





試合は残念な結果となってしまいましたが、

ドリームアクア☆マジックの練習が始まってから、とってもワクワクした一か月でした

汗も笑顔も涙も共にしてきたかつての仲間と、

今シーズン一生懸命活動してきた現役のメンバーと踊ること。

最後の有明が託された試合で、再びコートで踊らせていただくこと。

本来なら観戦席で応援するはずのところが、このようなありがたい機会に恵まれました。

この形の方が、私自身、より一生懸命、より私らしく、スサノオのことを応援できると思って、

そして、少しでも盛り上げるお手伝いができたらと思い、参加させてもらいました。

3章以来のホームプレイオフ。

あのときから、

いやちがうちがう、それよりも前から、有明への夢は続いていたんですよね~…

アクア☆マジックにも、6年間にわたるご縁というか、つながりというか、絆があって。

一緒のシーズンに活動していなくても、練習期間が短くても、今回参加できなかったメンバーも、

みんなで、同じ夢に向かっていたんですよね。

{F3754586-57C1-4FBB-9500-6CB0D164CD7D:01}

6年間をつないだみんなの夢。

こんな仲間に恵まれて、ひとつの目標に向かってまた再び踊らせてもらえたことは、本当に幸せでした…!!

アクア☆マジックに出逢わせてくれた、そして支えてくださったスサノオマジックを巡る全ての方々に、改めて感謝しています。

{30659614-BAAD-4811-8C6C-010D02DAC90F:01}

皆さま、本当に、ありがとうございました!!!!!