2022年も笑ってる母ちゃんでいたい! | HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

山陰両県とダンスとスイーツを愛してます♡

ダンスにはパワーがある!をモットーに、
元気や笑顔を届けられるインストラクターを目指しています。

★まだまだ現役ダンサー
★島根スサノオマジックチアスクールコーチ
★ベビーダンスインストラクター

遅ればせながら、

あけましておめでとうございます。







2021年は、

継続、そして

拡大の年でした。







島根スサノオマジック チアスクールも

大きな変化の年だったように思います。


新たにテスト制が導入され、

クラスも新設されました。

コロナ禍ですが、

レッスン体験だったり

ご入会だったり、

イベント参加の機会も

定期的にいただいております。

ありがとうございます照れ


(山陰アイドルのイベントにて♡)


自分が夢中になれるもの、

自信がもてるもの

共に頑張る仲間を見つける。


人にパワーが伝わるのって、

まずはそこからだと思うんですよ。

自分や仲間が一生懸命でないのに、

何が伝えられるものがあるもんか。


『CHEER UP』って

そういうことでしょ??


自信を持ってキラキラと輝く姿、

そこから人の心に届くものを

一緒に産み出せるよう

今年も進んでいきたいと思っています。


詳細はコチラ





さてさて、

山陰でのベビーダンス活動も

1年を超えました。

ははははやい…っ驚き


保育園での保育参観(コチラ)や

保育園内の学習会(コチラ)にも

お招きいただきました。



また、松江市共催のイベント(コチラ)や

テレビ出演などの機会にも

恵まれました。



見たいのは子どもの笑顔

目指したいのは

子どもの心身の健全な発達

そこにダイレクトにつながる

乳幼児期の経験は、

なんと言っても周囲の大人の関わり方。

子どもに関わる大人の、

メンタルもフィジカルも

何と大切なことか。







我が家もそうですが、

核家族化の進む現代に、

親御さんの心身を健康に保つために

どう支援、どうケアができるか。

『モヤモヤしてたけど

あースッキリした』

『また頑張ろう!』

『この子のために、自分を大事にしよう』

と感じてもらえるよう

私なりの方法を続けていきたいと

思いますチョキ


子育てに頑張っている心身を

スッキリさせるベビーダンスはコチラ







ダンスインストラクターであると同時に、

私も3歳男児の母。

子どもの様子に

心が揺さぶられるときもあります。







『ママきょうダンス??』と聞いてきて、

「そうだよ」と答えたときに、

そっけなく『ふーん』と

諦めることがあった12月。

いつもなら『やーだー!』って言うのに…


そして『ずっと一緒にいたい』と

泣きながら寝た元旦…ぐすん


成長と言っていいのか、

子ども自身も葛藤してるんだろうなぁ…

寂しい想いをさせているんだろうなぁと

思わずにはいられません。








子どもとの時間は量じゃないって

言われるけど、

果たして本当にそうなんか??

物事が分かってきた今の時期を、

大切にしてあげないといけないんじゃないか…


昔から思っていたけど、

大切な人を大切にするって、

『大切』ということが

相手にわかるように伝えることって

ほんとに難しい…






日々悩みながら、

でも悩むだけじゃなく

「あぁやっぱり可愛いなぁ」

「こんなこと言えるようになったんだなぁ」

と感じながら

過ごしていますうさぎのぬいぐるみ


きっとその繰り返しなんだよな、

と思うのだけど。


同じように

悩みながらも子育て中の皆さん!

悩みすぎないように

自分の時間も楽しみながら

やっていきましょうね〜OKニコニコ