📔インスタは続かなかったけど、ブログは続いてる理由

 

先日ふと思ったんです。


「そういえば私、インスタは全然続かなかったのに、ブログはなんだかんだ続いてるなぁ…」って。

 

この差ってなんなんだろう?と、自分なりに振り返ってみました。

 


📸 インスタが続かなかった理由

最初は「インスタってオシャレだし、流行ってるしなんか楽しそう!」と思って始めたけど、気づいたらROM専…。

 

というのも、

  • 写真を撮ったり加工がそもそも面倒

  • “映える”って感覚がわからない面倒くさい

  • 投稿ごとに他人と比べちゃってモヤモヤ

  • 書きたいことあっても、長文は嫌がられそう…

  • 映えしか投稿しちゃダメそう

 

私の日常平凡過ぎて「今日は洗濯物よく乾きました」くらいしか投稿ネタがないのよ…


「なんか載せることないな…」と思いながら一日が過ぎて行くし。

 

たぶん私は瞬間を切り取るタイプの発信より、じっくり言葉で伝えるタイプなんだなと気づきました。

 

📝 それに比べて、なぜかブログは続いてる

ブログって、なんだかんだ自分のペースでできるし、**「書きたいことをちゃんと書ける場所」**なんですよね。

  • 頭の中の整理になる

  • 言葉をゆっくり選べる

  • 比べる相手もいないし、誰かと張り合わなくていい

  • 読んでくれる人が少しでもいたら嬉しい

結局、私は文章を書くのが好きなんだと思います。

 


💭 書くことで、自分に戻れる

ブログって、誰かに届けるというより、自分のために書いてる部分も大きい


ちょっとしたモヤモヤも、書くとスッキリする。

 

SNSでは出しにくい「ぼやき」や「つぶやき」も、ブログなら自然と書ける。


それを誰かが読んで共感してくれたりしたら、もう最高です。

 


✨ 結論:自分に合う発信の形が一番

インスタが向いてないからって、発信に向いてないわけじゃなかった。


ただ、私には「写真より言葉」「リアルタイムより自分のペース」が合ってただけなんですよね。

 

これからも、ブログという場所で、


日々のぼやきや、ふとした気づきを、マイペースに綴っていきたいと思います。

 


☕ おわりに

誰かと比べる必要なんてないし、映えを頑張る必要もない。


それよりも、“書きたい”って気持ちを大事にしていけたらいいなと思ってます。

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございました☺️

 

 

書くことって、気持ちの整理になるなぁって最近思います。
ブログもノートも、ぼやきや気づきを書いてると、ちょっと心が落ち着くんですよね。

書くことで整う気持ちもある。

そんな小さな習慣に、ちょっとだけお勧めを。

 

 

 

 

楽天市場

 

先日、友人とドライブに出かけたときのことです。


何気なくおしゃべりしてたのに、ふと

 

「…あれ?トイレ行きたいかも?」

 

と思った瞬間から、頭の中がトイレのことでいっぱいに。ガーン

 

だけど車ってすぐには止まれないし、コンビニも見当たらないし…。


「やばい…このままじゃ…漏れるかも…」と冷や汗。


そのときはギリギリ間に合ったんだけど、あのヒヤッとした感覚がトラウマ級に残ってしまいました。

 


💡それ以来、私の中でトイレ事情が変わった

 

それまでは「トイレ?行きたくなったら行けばいいじゃん」くらいだったのに、今では…

  • 映画館に行くとき

  • 舞台観劇、美容院、旅行、ドライブ

  • 長時間座る場所やトイレが遠そうなシチュエーション

…こういう場面では、

 

念のための安心グッズとして【尿漏れパッド】を使うようになりました。

 

正直、最初はちょっと抵抗がありました。

でもそれ以上にあの車の中でのトラウマが…


「もうそういう年齢なのかな…」ってちょっとショックだったし。
でも、「安心して楽しめる」って何より大事なんだなって実感しています。

 


🤔トイレって「いつでも行ける」なら行きたくならないのに?

不思議ですよね。

 

普段、家にいるときは何時間もトイレに行かなくても平気なのに


「ここでトイレ行けなかったらどうしよう」

 

と思った瞬間に、急に行きたくなるあの現象。

 

これはたぶん、“脳が不安を察知して身体が反応する”ってことなのかも。

 

不安が不安を呼んで、余計に意識しちゃって…


「行けないかも」っていう気持ちがトイレ欲を倍増させるという謎のループ🌀

 


🧘‍♀️まとめ:ちょっとした備えで「自分の時間を安心して楽しめる」

年齢のせいもあるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。


でも、「不安を減らすための選択」って悪いことじゃないと思います。

 

尿漏れパッドだって、「もしも」に備えてのライフジャケットみたいなもので。


恥ずかしいどころか、むしろ前向きな“安心グッズ”だな〜って今では思ってます。

 

まだこの尿漏れパッドの上に用を足したことはないのですが、付けてるだけで安心感があるんですよね。

 

『尿漏れパッド付けてるからもしもの時でも大丈夫!』

 

みたいな。

 

むしろ付けてないと不安になります。

 


 

こういうちょっとした身体の変化や気づきをシェアすることで、


「分かるー!私もそうだった!」

 

って思ってもらえたらうれしいですね。

 

 

 

ポイズシリーズを愛用しています。照れ

 

 

楽天市場

 

 

 

 

最近X(旧Twitter)を始めました。

 

理由はシンプルで、

 

「ブログをもっと読んでもらいたいな〜」

 

と思ったから。

 

でも正直、最初は不安だらけ。

 

フォロワー0だし(当たり前なんだけど)、何を投稿したらいいのかもわからないし…。

 

Xってなんだか若い人が多いイメージだし。

 

こんな何の取り柄もないパート主婦がいて、場違いじゃないかな…とか(=∀=;)ドキドキ

 

それでも一歩踏み出してみたくて登録してみました。

 

毎日ジタバタしながら副収入を目指してるリアルな日々を、

少しでも誰かと共有できたらなって思ったんですよね。

 

プロフィールも悩みました。

 

でも

 

「キラキラできないくすみ系40代主婦」

 

って言葉に自分らしさが詰まってる気がして、そのまま使うことにしました。

 

そして、初投稿もしてみました。

 

自己紹介ですが。

 

https://x.com/mono_love2

 

共感してくれる人がいたら嬉しいし、

同じようにがんばってる人とつながれたら、もっと心強い。

 

X初心者ですが、これからもゆるく発信していきます。

 

アメブロもちょいちょい更新中なので、よかったらのぞいてみてくださいね♪

 

 

まとめの一言:

 

「何歳からでも遅くない」「今日が一番若い日」

 

って、自分に言い聞かせながら、ゆるくジタバタ続けていきます。

 

 

 

 

 

楽天市場