
こんにちは!こんばんは!
ないとめあです。
ご訪問ありがとうございます。
迷惑電話や迷惑メール
フィッシングSMSなどが
頻繁に届きますか?
私の場合、
最近は減ってきましたが
以前はよくありました。
特に驚くのは、
見知らぬ海外の番号からの
電話がかかってくることです。
アドレスがランダムに
選ばれているという
可能性もありますが、
情報が何処からか
漏れている可能性も
考えられます。
以前はパスワードチェックのみ
でしたが、
今では犯罪の温床とされる
ダークウェブの監視機能も
利用できます。
この機能により、
ダークウェブに漏れた
個人情報を監視し、
その通知を
受け取ることができます。
チェックできる項目は
次の項目です。
氏名
生年月日
住所
メールアドレス(10件)
電話番号(3件)
現在、最も関心があるのは
住所ですよね。
住所が流出している場合は、
今話題の犯罪に
狙われる可能性が
高まります。
使い方を説明しますので、
参考にしてください。
Googleアカウントの
管理画面を開き、
セキュリティを選択すると、
ダークウェブレポートという
オプションが表示されます。
初期設定ではオフに
なっているため、
「使ってみる」を
選択してください。
説明ページに移動しますので、
問題がなければモニタリングを
開始してください。
監視する項目を
選択してください。
これは後から変更が可能です。
選択が完了したら、
許可をクリックしてください。
しばらく待つと
結果が通知されますので、
すべての結果を表示します。
私の場合は、
1件の問題となりました。
CANVAサービスから
情報流出が確認されます。
「>」を選択すると、
対処方法が表示されます。
二要素認証を
有効にするようです。
流出した情報を完全に
取り戻すことは難しいですが、
被害を最小限に抑える方法は
いくつかあります。
例えば、パスワードの変更や
二要素認証の設定などが
挙げられます。
この種のサービスでは、
非公開のメールアドレスで
登録するのが賢明でした。
非公開のメールアドレスを
使用していれば、
メールを削除し、
新しいアドレスに容易に
移行できたでしょう。
この機能は非常に
有用ですので、
ぜひ活用してみてください。
では、また!