070527_1205~0001.jpg


天気が良いので子供が外で遊べる場所を求めて南へ。


あまり馴染みのない神奈川エリアのソレイユの丘 に初挑戦。


なんと入場料は無料で、日曜日ですがそこまでは込んでいませんでした。


広々とした公園内は子供が遊べるものがいっぱい。

今回は、すべり台(数が豊富)、ゴーカート、ばちゃばちゃ池(写真)、ヤギと馬のえさやり、


馬のショー、園内の電車、子供用電動自動車に挑戦。


日差しが強く、結構体力奪われました。



横須賀と言っても、高速で近くまで来れるので意外と時間がかからないです。


海風も心地よいし、入園無料だし、オススメのスポットです。



2001年ごろ、とってもハマっていたDというネットワークゲームがありまして、


物置の片付けで出てきたので、久々に繋げてみました。


PCの性能がかなり上がっているので、快適に動きましたが、


操作方法など、すっかり忘れていました。そりゃそうですよね。



当時、猛烈なのめり込み振りを発揮しましたが、


今あらためて触れてみると、なかなか良い作りだなぁと。


必要以上に難しくなく、しかし奥深い。マニアックな拡げ方。



ゲームでもサービスでも、虜にするレベルまで持って行けると


強いですね。


※ちなみに、このネットワークゲームは、流石に参加者は激減していましたが。。。


 それでも、「まだいるんだ!」的な軽い嬉しい方面ショック。




異様な偶然性。



渋谷で飲んで駅に向かう途中、ハチ公前交差点で、


前職の後輩(現在は別会社に勤務)に鉢合わせ。


(これは偶然では無いのですが)彼とはちょうど2週間前に渋谷で飲んだ。



で、その数週間前に、新宿の地下鉄のエスカレーターとエスカレーターの間の通路でも


バッタリ鉢合わせしていたのです。



お互いに会社がある駅でもないのに、あの人の多さの中で


ジャストミートで遭遇するとは。



もしかしてストーカー・・・?



次があったら怖いです。



070524_1753~0001.jpg

ここは、某パチスロメーカーさんの試打室。

6月と7月に出る新機種が並んでいます。

何故こんなところにいるかと言うと、パチスロ関係の仕事を進めているから。


この新しい機種を見て驚いたのは、そのクオリティ。

液晶モニターは、高解像度で、中に表示されるアニメもかなりレベルが高い。

機種ごとのゲーム性もかなり力が入っていて、なかなか飽きない感じ。

パスワードで、後日続きが出来るとかで、正にゲームだなと。

あと、大当たり時に、筐体に4発設置されたスピーカーからガンガンに

歌付きの音楽が流れる。かなりデラックス。



パチプロの方から色々と話を聞いて、基礎知識を拡充しました。

素人だと全く見えないのに、速攻でボタンを押して揃えてしまうのは凄い。

こんなのを毎日目にしていたら、ホント目が回ります。。。



楽天メッセンジャー、複数の相手と同時に無料通話やチャットができるサービス開始


楽天がこれをやるのはちょっと意外でした。


楽天リンクスの実態を良く知らないのですが、SNS+チャットって


Gmailにあるチャットみたいなものかな。


携帯との連動に関してのニーズはちょっと良く分からないのですが。


しかも新子会社をわざわざ立ち上げての取り組み。


利益出せるのかな。。。



jig.jp、無制限に写真を保存できる「jigフォト」を提供


これは良いと思いました。


対応機種が少ないとも思いますが、基本の考え方が真っ当。


企業PCで言う、シンクライアントみたいな感じですかね。(目的が違うけど)


携帯の中身を一切合切、管理してくれるオンラインサービスがたくさんでるんでしょうね。


通信速度も上がってきて、ますますPCとの違いが少なくなる。



ユーザーと長く付き合える仕組みを構築できるとビジネスチャンスが広がりますね。



今朝の日経新聞の企業面を見ていて、おや・・?、と。



日経新聞20070523   (5/23日経朝刊より)



新社長に、似たような名前が並んでいる。


イーネットジャパンが運営するECサイト「い~でじ! 」は、


知っていたのですが、家電量販店のノジマの子会社だったんですね。


左の野島広司さんの方が、創業社長(復帰)で、右の野島亮司さんは、


その息子なのかな?? 


もしそうだとしたら(少なくとも近しい何かのはず)、凄いことだ。


狙ったのかも知れませんが、なかなか実現しえないこと。


ヘラクレス上場から2年10ヶ月で社長昇格かぁ。 


しかも28歳。




せっかくなので数字でも比較してみましょうか。



■売上

ノジマ     1279億円

イーネットJ  90億円


■経常利益

ノジマ     6.9億円  (前期は、24億円)

イーネットJ  -1.7億円 (前期は、-1.3億円)



■時価総額

ノジマ      約117億円

イーネットJ  約15億円


ちなみに、ノジマのPER 約5倍、PBR 約0.8倍。


同業のヤマダ電機、エディオンやビックカメラと比べても数分の一だ。。。

一覧はこちら



イーネットジャパン、しばらく赤字続き(しかも下方修正連発)でやばいんじゃないのと思ったら、


ノジマに割り当て増資 してた。




新社長、頑張ってください!!



あれ・・・。  い~でじ!のサイトが開かなくなった。




日々の変化なので、一応追っていますが、


GW明けぐらいから着実に下がっています。



仮説として2つ。


①ランキングアルゴリズムが変わった

 (一定のペースで似たような内容をエントリーしているので)


②自分よりも活発で人気のあるブログが増えた




①はどうでも良いのですが、できれば②であって欲しい。


活性化や競争激化の先に、進歩と成長がある。



万が一、ランキング上位になったら、微妙に恥ずかしいです。


大したこと書いていないので。



歯科業界に関する企画をやっていまして、


業界専門雑誌を幾つか見ていたのですが、


改めて、ああいう仕事は自分にはできないなと確認。


色々な症例とか治療経過とか。。。。



慣れなのかも知れませんが、痛い系は無理ですね。


世の中に必要不可欠な仕事であることは理解しているのですが、


やっぱり自分ではないな、と。


偉大な職業です。ぜひ高い給料でやって下さいって感じ。



仕事に対する感謝を特に覚えるのは、


ごみ収集の業者さん。


あれがなかったら家は大変なことになります。


でも、自分を含めて感謝の言葉を言う人は少なそうだ。いかんな。



会社の近くには、大使館が色々あるみたいで、


常に警察官が随所に立っている。


セキュリティ度が非常に高いので、なんだか安心です。


警備の仕事って根気が要るよなぁ。




自分も世の中にたくさん感謝される仕事をせねば。




ブログビジネスってどうなんでしょうか。


私が書き始めたのが3年ちょっと前。


米国のSNSやWeb2.0的なサービスのような景気の良い話は聞きませんね。


日本での最大(開設数)ブログサービスはアメブロだと思いますが、


あとは、ライブドア、エキサイト、ソネット、ニフティなどでしょうか。



運営の中身を知らないので、私の推測ですが、


こういうフェーズを辿ってきたのではないでしょうか。


①とりあえず誰でも書いてみるフェーズ


②上記が生存率1%未満の中、完璧に読み手と書き手が分かれるフェーズ。(著名人ブログ含め)


③ブログの会員を核にした、総合情報サービス化が進むフェーズ。(ニュース、SNSなど)


この後ってどうなるんだろう?? (どうするのか)




サイバーエージェントの決算説明会資料 を見てみると、


アメブロ(アメーバ)のPVなどの推移が出ています。


こういう数字があったら見てみたい。


・UU(ユニークユーザー数)の推移


・UUのうち、会員(ログイン状態)と非会員別の推移


・新規登録者(1ヶ月以内)以外の、アクティブブログ数の推移


・各新機能の利用者(UU)数の推移


・検索エンジン経由の訪問者数の推移


・売り上げとコストの内訳




フォトにしてもルーム機能にしても、SNSの要素を組み入れることで、


ブログの上のレイヤーを含めてサイトパワーを増やそうとしているのだと思う。


つまり、Mixiとモバゲーと単純ガチンコ。


まぁ、当然ですよね。儲かっているサイトをまねていくのは。




でも、収支の計画がしっかり出来ているかどうか、非常に疑問です。




ついでに、色々なバズ広告と銘打ってあるものについて。


僕の認識だと、バズっていうのは、自然発生する(に近い)のだと思います。


サイトでもサービスでも商品でも何でも良いのですが、あまりのインパクトに


書かざるを得ない、誰かに伝えたいという衝動が起きるような流れ。


お題が転がっていて、広い意味でのインセンティブによって、誰かが記事を書く。


一応、それっぽいように見えるのですが、結局自分の心の中からこみ上げて来た


気持ちではないので、アウトプットは限定的かと。


どちらかと言うと、インフルエンサーマーケティングに近いと思うのですが、


私のようなそこらの凡ブロガーは、インフルエンサーでは無いかなと。

(効果ゼロとは言いませんが)


そういう重み付けの意味で、番付って始まったのかな。


大企業とか総合代理店ってこういうノウハウがたくさんありそう。


ネットのことだって十分理解しているし。




という事で、業界活性化のためにもアメブロには頑張って欲しいと思います。



※さらについでに。


 投稿(公開)ボタンを押した後に出てくるページのタイトルに「IBM」って一瞬出てくるのはナンだ?


070520_1633~0001.jpg


茨城県大洗にて海鮮を堪能した後、ひたち海浜公園 に。


良い天気に真っ赤なポピーが映えます。


意外と都内から時間がかからなくて、だいたい空いています。


かわりばんこに色々な花を咲かせますので結構楽しめます。。