新選組関連の個人資料館を巡る | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

本日は新選組関連の資料館を見学してきました。展示品についての詳しい話は後日書きたいと思っています。本日は感想までに留めて。

まずは日野の佐藤彦五郎資料館へ。

$徒然探訪録


$徒然探訪録
▲日野宿本陣の裏手にあります。

こちらでは、大政奉還の予兆に衝撃を受けた歳三がそれを佐藤家に伝えようと送った手紙を見ることが出来ました。官軍到来の際、署名部分を切断して隠され、守られた貴重な書簡と言えるでしょう。
沖田が山南の死について伝えた書簡も展示されています。土方の使用していた鉄扇、龍笛なども見ることが出来ます。福子館長や旦那様から展示資料についてご説明を伺えました。

日野駅に向かうようにして歩き、井上源三郎資料館へ。


$徒然探訪録
▲井上源三郎資料館では八王子千人同心に関わる資料が展示されています。土方が送った年賀状もありました。沖田らも魚を焼いたり、雑談したりした囲炉裏も見ることが出来ます。

日野から立川まで出、多摩モノレールに乗って万願寺駅へ。この駅を降りると土方歳三資料館があります。


$徒然探訪録
▲駅のホームの柱にもこのように書かれており、資料館までの看板もよく整備されていますので、迷うことはないでしょう。


$徒然探訪録
▲土方歳三資料館は家族連れも目立ち、混雑していましたが、池田屋事件の際に使用された鎖帷子なども見ることが出来ました。


$徒然探訪録
▲土方が武士を志し、植えたと伝えられる矢竹。


$徒然探訪録
▲入り口に建てられた歳三の像。


$徒然探訪録
▲土方が薬の行商で訪れた地から寄贈された石田散薬の旗。

万願寺駅から多摩モノレールで多摩センター駅へ。そこから鶴川駅行きのバスに乗り、中宿まで。中宿のバス停から少し歩くと小島資料館があります。

こちらでは、新選組の行軍録や軍中法度、年賀状ですが、数少ない沖田の書簡も見ることが出来ます。山南が松平容保から恩賞を受けた事件についての資料もありました。山南のこのような資料も少ないため、非常に貴重な資料だと言えるでしょう。

各資料館でいくつか書籍も購入したので、それも交えながら、記事を書いていけたらと思っています。

小島資料館より、タクシー同乗させて下さいましたS様、本当にありがとうございました。

各資料館館長様はじめ、今回の訪問でお世話になりました皆様にも謹んで御礼申し上げます。