こで314が走ります -12ページ目

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

王滝の記事、

今回は早く書こうと思ってたのですが、ずいぶんと時間かかってしまいました。


原因は.....

{4EDBE079-E747-4D9E-90C9-E1C1F36BE6E6}
ガルパン劇場版のせいw


自分的、2015年ベストに輝く映画です。


初めて3回も劇場に通いました(^_^;)  
(特典狙いの人はもっと行ってると思いますが.....)


{D98F4319-9369-4D6C-B1DC-5FA037A3FB1B}

{38A90239-3987-4318-8941-289C6F33DB0A}

{38115190-30D2-439A-8A7D-80F584D6E338}

プロジェクター&サラウンドヘッドホンで、夜な夜な1人爆音上映会(^O^)  

ヒャッホゥー!  最高だぜ!! 

 

とはいえ連日の夜更かしのせいで、ブログのみならず仕事まで遅刻した大バカ者は私です(´Д` )


でも萌え系アニメと敬遠せず、ぜひ見て欲しい作品。

人生の大切な全てのことが詰まってますw








さてお題のとおり、王滝記事の最後に補給食について。  

今回はかなり多めに食料を積んでみました。 

{68296B48-FB84-4B95-9E92-95C5BC0FB009}
特にこのパワージェル。

10袋貼り付けましたが、結局は....
{987C9CD2-7490-4304-9A36-B7E930D2EE0C}
7袋を飲んで、3袋余りました。


その他には一本満足4本、チョコバームクーヘン1個、グミ少々を補給。


7本も持って行ったスポーツ羊羹は一本も食べず。

だってジェルの甘さのせいで羊羹を食べる気になれなかったもので(^_^;)


そしてなにより
{A806CEE1-A506-4E26-B3E3-BC10EBFDAA9A}
今回のMVPは、パワージェルの貼り付け。 

止まらずに補給できることがこんなに重要とは( ´ ▽ ` )   

ロードでもそうですが、止まって補給....となると、ついキリの良いところまで走ってから止まろうとするんでよね。  


結局キリの良いところが見つからず→そのままダラダラと補給できず→ハンガーノック   


というパターンに陥ったりヽ(´o`; 


それに王滝の場合、(特に坂で)1度足を着くと、なんかリズムに乗れなくなるのですよ。


それを防止するために、乗りながら簡単に補給できる工夫は大事だと思いました。 


パワージェルを定期的に摂取しつつ、間に一本満足を食べる(コレも封を開けておきました).....そんな感じで100km乗り切りました。 


コレはブルベでも使えるかな~( ̄▽ ̄)  

今度やってみよう.....





そして
{1C6F94E3-AC8A-4E5E-9AFD-84254BAA2FE4}
今回初のハイドレーション。 

自分的には重ささえ気にしないなら、とても使えますね。 

残量がわからないという欠点はありますが、自分は悪路でボトルをとれないので、ものすごく助かりました。  


1.5Lの容量で満タンに入れましたが、ちょくちょく飲んでも結構余裕がありました。



第1、2CPで補給した際も少し残ってるくらい。
第3CPでは補給なしでも余裕だったので、あまり大きい容量は要らなさそうです。


ちなみにドリンクに入れた
{03275AE8-DD91-4E83-909E-B5C0545CEBE9}
このサプリメント。  

効果はあるのかどうかわかりませんが、あれだけ暑い中走ったのに足攣りの前兆すらなかったので、それなりに効いているのかな?

ただし.......オシッコがスゴい色になりましたw

びっくりして、オウ尿!って叫んでしまうくらいw

なんか体に悪そうなので、摂取しすぎに注意しよう.....



ということで、今回9時間18分走って摂取した補給はこんな感じ。  





結論。

今回の準備はちょっと過剰でした。



補給食をもう少し減らして.....  水も満タンまで入れなくて良かったかな~    

結構水汲める場所もあったし。



あとは止まらず定期的に補給できる工夫は大事だと思いました。


特に自分のように時間に余裕がない方はw 


いかに止まる時間を少なくするかが、完走の鍵だと思います。




それと.....
{0E1F25B6-9B57-4FC2-BFF1-6EEBDF0E1920}
ご褒美は持ってたほうが良いかとw 

コレが楽しみでCP2まで頑張れました(^_^;)



そして.....
{A97E11DE-1795-4D5F-ADAB-2501B0608330}
下山後の楽しみも(^∇^)  

イノブタ丼.....コレが食べたくてゴールまで頑張れました。



よく考えたら何もない林道を100kmも走る.....

普通じゃないですよね~w


いかにしてモチベーションを保つかはとても大事なことだと、改めて感じました。




そして次!

参加するなら.....目指せ9時間切り!ですね~       


頑張ればできる......かも?


CP2からCP3までは約13km。


余裕が1時間40分ほどあったので、少し座って休憩しました。

{5DC6F3DA-AC00-415D-9FC2-E38B6DFAFA66}
ジェルばかりじゃ絶対飽きると思い、ご褒美様にチョコバームも持ってきました。 



フワフワな食感と気持ちの良い甘さ.....


たったコレだけで、ずいぶんと気持ちが救われました。


パワージェルとは違い、なんとも人間味溢れる味です。 

体への吸収効率を求めるならジェルが良いのでしょうが、それだけでは戦えないと実感しました。




ちなみにショップの店長が勧めてくれたグミ......
{94A7F63B-149E-485E-B82B-A6E18985600F}
店長には悪いけど、

もう2度と食べたくないw


コレは無いわ~(^_^;)




さてCP2を出発します。

コースとしてはガッーっと下って、グイっと上って、ガッーと下るだけ......

だと思ってましたが.....





{7E84B705-FA45-4214-B716-0B1ACF04D825}

ナニ?この悪路(´Д` )  

しかも激坂


トルクかけるとタイヤが滑るわ、ハンドルがとられるわ....... 


こんなのが延々と続きます。  


{D3F01735-B7FF-46D6-AEAD-F73FD213A107}
道端では暑さと激坂にヤられて座り込む人、

悪路でパンクして修理に追われる人、


そして乗ることを諦めてゾンビの如く押し歩きw


まさに地獄絵図ww


ここは賽の河原か!?  


トップの集団なら颯爽と走り抜けてるでしょうが....



かくいう自分もたまらず押し歩き。 

だって頑張って乗っても、歩く人と同じ速度なんだもん(^_^;)



そんな長い長い坂を乗り越え、下りを走りきったら.....

{FFA9B69E-771E-44B7-8B82-8EE27EBB2F76}

やっとこさCP3。


最後の関門です。


長かった~   



この時点でCP3クローズ40分前。 

あと2時間40分で20kmほど走ればゴールです。  

かなり気持ちに余裕ができました。 


{30F9F02B-4E70-4544-A55C-6A971C5BCBE9}
実際にはもう少しあったのですが、こういうの見るとヤル気がでます。 

水はまだ残ってたので、ここではパワーバーだけもらい先を急ぎました。 

疲れてるんだけど、早く帰りたいって気持ちが強かったです(´Д` )  


{CE4DF409-B541-4124-B2CA-CD34837EAA57}

{2F28DAEE-A0C5-4A9A-9AAE-23D2B50CDE52}
去年42kmでも走った道なので、だいたいのコースの感じは覚えてます。

そして去年も撮影した場所でパチリ(^O^)




あとはひたすら走るのみ!  



しかし.....
{D45D7450-7C45-40A4-BABE-9DB1826831A2}

あ~   ここ見覚えあるぞ......


この先は確か....
{9F92C027-A668-4E6A-ABCD-6323A7E325C7}

激坂だぁ~T^T


地獄絵図再びw

去年は意地で上りきったこの坂ですが、もう意地をはる気力もございません。 

周りの参加者たちもそんな感じ。 


知らない人としゃべりながら、長い長い押し歩きタイムです。  


激坂を押しきっても、
{B2ED8C42-5516-48CA-9A6D-D3931A7E8087}
全然終わらぬ上り坂。    

いったん下ったと思ったらまた上り、下って上って下って上って........ 

前に経験しているけどやっぱり長いわ~   



そしてついに最後のゴールまでの下り! 


ここまで来ると最初は怖かった下りが楽しくてしょうがない(^∇^) 


だってもうすぐこの過酷なコースが終わるんです!  



そして....
{2009554E-F9A1-4047-BA8F-5FC9B5752BFF}

ゴール!  


{E9C4EB31-D538-4F66-BB29-15EAE48D37ED}

長かった.....  

初めてAR中部のブルベを走った時より長く感じた(^_^;)    

ロードでの100kmと全然違うわ~   


ダートの100kmがこんなにキツイとは.....



結局9時間18分もかかってしまいましたが、このシンドいコースを最後まであきらめず走りきった自分を誉めてやりたいです。  


そしてなにより......
{FE180041-803B-4879-9C84-981C1EDB3A01}

{47E741B7-33AC-4E3E-A1FB-F675457CD245}
泥だらけになりつつも、文句一つ言わず走ってくれた愛馬に感謝!   


ゴールしたこの時は次は42kmでいいかな.....とか思ってましたが、1週間たった今はまた100km出たいとか思い始めてます(^_^;)   


あの非日常感.....忘れられない(´Д` )
なるほど.....これが王滝中毒かw







林道入口の渋滞を抜けると、いよいよ本格的なダートが始まります。

{A6F1138A-7F76-4EE9-A10C-3159BFF8B833}

{373EB1C6-6077-4FAD-8B35-96E9FF6F5BAD}
相変わらずヒデェ道だわw



ちなみに100kmコースはこんな感じ。
{21A17F34-5B59-438D-9EC9-DF68F54B3869}

序盤からとにかく上って上って.....とにかく嫌になるくらい上ります(^_^;) 


おかげで....
{A5C924EA-590C-451C-8105-6BEF1F161FB3}

気がつけば下界とは別世界に(^O^)

この景色はここまで頑張って走った人へのご褒美ですわな~


とにかく写真スポットがたくさんあり過ぎ!


{C79CE1B9-A14B-4CAA-92FC-49BFE9195B60}
セルフ棒で撮影してる人がいるな~ と思ったら先行していった32oさんでしたw

なかなか目立ちますねぇ(^_^;)



でもいちいち立ち止まって撮影してると、足切りになりそうなので、自分はドンドン進みます。


{03899BFC-C61D-4C1D-A520-1F670FC5DE09}

山の向うまで道が続いてるよ.....


でもこの頃はまだ元気なので、この景色でもワクワクしていました。




{DE8B357E-DA2E-41D0-9367-A517D89F9527}
制限時間に少し余裕をもちつつ、CP1に到着。    

とりあえず水を補給して、休憩はほどほどにして出発。



次のCP2までが1番キツく長い道のりなのです。 


とにかく余裕がないので先を急ぎます。


{EF7BC6CA-7DF1-457C-8A60-D9CE5CD209C7}

{A0A46672-4DA4-40B9-9DC7-A6FD0E3337A3}
しつこいくらい続く上り区間。
でもまだなんとか元気。


{CFB5199F-BD96-4DA1-BF64-CD8E7361B266}
三浦貯水池を眼下に望む、ナイス撮影スポットにて一枚パチリ。


{53C90B0E-8021-4AC7-A51C-798BD23C09D4}
貯水池周辺はこのコース唯一の平坦区間。

ノンビリ林道サイクリングな気分に浸りたいところですが、こういう所で時間を稼がねば.......    



{22FE4CC5-7F0E-4EA3-B210-563E54DCE483}

やっとこさ折り返し地点です。


それでも......
{B64033C4-7A2C-420E-8DF0-63209C838487}
またまた続くよ長い長い上り。


{F4E04DE3-9E10-4C37-9298-EC1345555325}
たまに下ると思ったら、砂利道でタイヤがとられそうになるし.....  




次第に悪路にウンザリしはじめた頃に、
{41549ECD-9EF7-418C-A787-E99A450CA926}
CP2に到着。  

なんとか閉鎖40分前!  

1番長い区間を間に合った!!



次のCP3までは10数キロ。 


楽勝! ......と思ってたら、


このコースの本当のエグさはココからだったのです(´Д` )





5月22日、国内最大のMTBイベント「SDA王滝」に今年も出場してきました。 

SDA王滝についてはこちらの動画をどうぞ(よく出来ていて何気にお気に入り)



去年は42kmに出場、あれからもう一年も経つのか......   


そして今年はフルコースの100kmに挑戦!


過酷と言われる王滝100km、貧脚が出場するとどうなるか.....その顛末記をどうぞ(^O^)   





前日、仕事が終わってすぐに王滝村へ向かいました。

{84A6D44A-2836-4CE2-A37C-D0E7C5DBB0A8}
旅館に着いた時はあたりは真っ暗。 


今年もショップの店長に宿の手配から受付まで全部お世話になりました。

本当にありがとうございます。



すぐに風呂に入って就寝。 

しかし明日のことを考えると、目が冴えて寝れませぬ.....   

結局2時くらいまで寝れなかったです。  



そして4時に起床。
{F6756111-DE00-4688-8BD2-82D795DDE28D}
朝飯を食べて5時に出発。
ショップの皆さんとスタート会場を目指します。 

{C14F934D-5E14-4173-B706-6E9E35F18F58}
皆さん早いですね~  

スタート地点は結構後ろの方になってしまいました。 

{9AE1A1F7-F34E-4F0A-BCB2-83EC3136FF39}
約700台のバイクが横たわって、スタートの時を待っています。 

この光景はいつ見ても凄い!  


{57745152-4074-4894-A745-BE10602B8EAD}
まだまだキレイな我が愛馬。

ゴール後にはスゴイことになりますw



{36447C5D-572B-452F-ACF2-F6141B872C1F}
駐車場ではSHOROsの皆さんがくつろいでいたのでご挨拶。 

皆さん、昨晩はお楽しみだったそうで\(//∇//)\  



{E4D5659E-D0FD-4659-ACE0-3014C1CC11ED}
さてスタート10分前。 

スタート地点に選手が集まってきました。  


いよいよです!

{A8B9768C-E2FF-403F-89E6-212BD22A6B59}
ケンさんとマコさんがスタート地点で撮影してくれました。


このころはまだ元気一杯......このころはね(^_^;)



{9B1AE6EF-A159-41B2-A37A-553E90CCCC1F}

やぁーってやるぜ!


{DC83F091-2B12-4DA8-9D1E-2D78ACEC25E4}
んでイキナリ渋滞w 

序盤から空回り(^_^;)   


大丈夫か?




SDA王滝 頑張ってきました。
{B0A0BB74-FD2A-4D05-9F63-C07F48C71ED0}

なんとか完走。

それでも9時間以上かかったです(^_^;) 

いいよ遅くても.....


{6C06FA4B-C968-421B-AED6-EA19FB34A7F0}

とりあえず今言えること......


ひと月くらいMTBは乗りたくないw


それくらい濃密な時間でした。



また詳細は後日....