気持ちを表すことば | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

気持ちを表すことば
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

喜怒哀楽

喜び
怒り
哀しい
楽しい

人は外部の影響や内面的な感情で
喜んだり哀しんだりするものです


勉強のため参考にさせて頂いているブログの記事に『気持ちを表すことば』の説明がありました

そこでは
感情ではなく
事実を伝えること

との教えて頂きました


例として
○○と言われて憤慨した!

○○と言われて
相手の机を蹴り飛ばした!

と説明されており


どちらが
怒りの気持ちを感じるか?
ということです


なるほど、
目からウロコですね



コピーライティングのスキルに
写実性といわれるものがあります

目の前の映像を
ことばだけでリアルに表すスキルのことですが、感情とは目に見えない状態ですよね

だからこれをことばで表そうとすると
コピーライターの推測が入り
心から喜んでいる
だとか
哀しみに耐えている

など
喜んでいる  のだろう、、
悲しみに耐えている  のだろう、、
という表現になるんでしょうね



これを
写実性で表すと

息子からの合格通知を聞き
思わず手にしていた受話器を落とし
ガッツポーズをしていた

大切なものを失なった
私はうつむき、奥歯をぐっと噛み締めた、、
しかしその瞬間、雫が頬をすっと流れ落ちていった


と事実を表すことで

喜び
哀しみ
の気持ちが見えてくるんだと思います

確かに事実から把握する方が
感情が伝わってきますよね



文学書はこの写実性が多く
人の感情をはかるには
もってこいですね

次に読むときには、
その辺りを意識してみようと
思うわけです


それでは今日も
軽快にスキップして
好きなメロディを口ずさみながら
仕事に向かいましょうか




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ