4月5日頃
寒さの彼岸、春分の日から15日目頃
三寒四温を経て、桜の蕾が芽吹き
満開の花を咲かす頃をさしています
春先の清らかで生き生きとした様子を表した『清浄明潔』の略とのこと
清明をセイメイとよぶあたり
春の命の誕生の生命(セイメイ)との関係性もあるのかな?と想いを巡らせたりしました、、
この時期、桜のセイメイは儚いです
でもね、年中見られる花だと
ここまでの人気にはならんでしょうね
チャンスの女神は
一瞬で立ち去ってしまう
と言われるように
ある一瞬の美しさを
しっかりと認識するような
生き方ができているか?
と自分に問う
自然の花を愛でる心がなければ
己の心を愛でることも
他人を愛でることもしないんだろうな
と思うわけです
和の心とは
そのような気持ちで
生かして頂いていることに
感謝する心のこと
今日は4月8日
親と手をつなぎ入学式を迎える子供が多いことでしょう
そして、お釈迦様の誕生日
また、僕たち夫婦の20回目の
結婚記念日でもあります
いつまでも
これからも
桜の花を愛でるように
生きていこうと思います