空気でカンパイ | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

{BF8BCFAD-7805-44AC-8594-016D9DFAE786:01}


マダニは、空気の水を飲む
【WAO! 自然は天才博士】

講演で、出会ったネイチャーテクノロジー思考。完全な循環機能を持っている自然の神秘を理解しながら、少しづつ故郷と未来のことを考えてみる時間(コーナー)にしたいと思います

ダニは、とても小さな生き物です
彼らにとって、どんなものでも大きく見える世界で生活をしていることでしょう

暑い熱帯地方に住むキララマダニ属の仲間は特別な技を持っています
です

人間だと、そんな暑いところでは水をたくさん飲んでいないと死んでしまいますが、キララマダニ属の仲間は、直接水を飲まなくても空気中に含まれている水分(湿気)を取り、数ヶ月間も生きることができるのです

山で遭難したときに、葉っぱの雫で生きながらえるみたいな生活と思いきや、案外大粒の水の塊をゴクゴクと呑んでいるのかもしれないですね

マダニが口から出す特別な液体は、吸湿性の食塩水でできており、口から出されたときに、空気中の湿度が低いと結晶状の物質として乾燥したままです

空気中の湿度が上がると、その結晶状の物質が溶けて、マダニは再び飲みこむことができるようです

環境に合わせて進化する力って、ほんと凄い!