精霊馬(しょうりょううま)|お盆 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

photo:01


お盆|日本の心

自然と共に生活してきた日本人は、様々な風習を現代に継承しています

この時期、京都の大文字焼は、お盆の迎え火、送り火として有名です

ご先祖様が、お盆に帰ってきてくださるように、灯りを灯すんだよ、
と、子どものときに教わりました

子ども心に、そうなんだ
と自然と思ったものです

そうやって、風習を守ってきたんでしょうね


お盆について、少し調べてみました
夏野菜に、割り箸がさしてある絵を見たことがありますよね


精霊馬(しょうりょううま)といい、
キュウリとナスビに割り箸を刺して馬と牛に見立てたものです


こんな意味があるそうです

・キュウリは馬の例えです
お盆のときに、少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現しています

・ナスは牛を表現しています
お盆が終わって、帰るときはのんびりと、、

ご先祖様を敬い、感謝する気持ちがあればこそ、心の現れです

おもいやりのある日本人の心を大切にしないといけないですね

感謝、合掌