『決・断』2 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

未来を、つなぐ!成功思考
「プチ決断で、ココロ前進」

決断とは、言葉を分解すると
「断つこと」を「決める」
「決めること」を「断つ」です

あなたは100個の選択肢がある場合、どうやって決断しますか?

「断つこと」とは、捨てること
なぜ、99個を捨てるのか?
捨てるものを1つ1つを判断し
捨てるを「決める」ってこと

「決めること」とは、確信すること
なぜ、その1つを選択したのか?
そして良い結果を出すために考え抜いて
思考を「断つ」= 覚悟すること

その1つを選択した決断は重いはず


この瞬間は、過去の決断の結果
未来はプチ決断の乗算で大きく変わる


「断つこと」を「決める」
「決めること」を「断つ」


他人に、決めてもらうことは楽なことかもしれません、しかし、その決断が、自分にとって最悪な事態を招くことになったとき、「仕方がないゃ」と、納得できますか?

他人と違う決断をしようと考えていてもその場の空気で流され、その結果自分に不幸なことが舞い降りてきたとき、「まぁいいゃ」と、諦められますか?

自分のココロを他人に委ねる癖があると、自分が望む方向には、決して進みません

これは、自我を通すことではなく、他人が決断したことでも、一度自分で理解し、判断し、YES or NO の決断を出すプロセスを踏むことです

その結果は、自分で導いた答えなので納得するはずです


この思考で、
一歩づつ成長したいですよね


YES or NOの
1日、10回のプチ決断!
これだけでも
2の10乗「1024通り」

30日で、「1073741824 通り」

365日でなんと、「75153362648762663292463379097258784876021841565066235862633311089030688803667470190838367948312598497021919232 通り」


床につき、今日も良い方向に進めたな、
1歩でも前進できたな
と、

良い結果に変わったことを実感できるように、まずは、1日の満足精度を高める努力をしてみようと思う

なぜ、捨てるのか
なぜ、選ぶのか
答えは、ココロの中にある、、、