笑いは人の薬(わらいはひとのくすり) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

にひひ今日のダメ出しにひひ

「ひとりコント」

誰かに見ていて
欲しかった。

笑いは人の薬(わらいはひとのくすり):
適度に笑うことは、心と体の健康のためには、いい薬となるということ。笑うということは、心と体の健康のために役立つ。

注:
同じような大きさや、似たような形をしていると、勘違いしてしまうことは良くあることである。とはいえ、なんとなく「何かが違う」と心のどこかで感じているもだ。お客様が帰った後、手土産だったお菓子の配給に与った。コロコロと個包装された2個を頂いたところ、机上に転がっていた消しゴムと同じ大きさなのに気が付いた。退屈しのぎに、お菓子×お菓子×消しゴム、と並べて飾って、仕事再開。しばらく時間が過ぎたとき、書き損じたので消しゴムを使おうと、いつも置いている小棚の上の“長方形”を手に取った。迷わず消しにかかったものの、消えないのでよくよく見ると、消しゴムではなく、“ステープラーの替え芯”が詰まった箱だった。「これじゃ消えないわな」とひとり微笑んでリラックスはしたものの、誰とも共有できない笑いは虚しすぎる。とはいえ、説明したところで、面白くないんだよね、…という、お笑いの不思議。

※ステープラ…
ステープラー(英語: Stapler)・ホッチキス・ホチキスは、紙に「コ」の字形の針(ステープル、英語: Staple)を刺し通し、針先の部分を両側から平らに曲げて、紙を綴じる文具。JIS規格上の名称はステープラ。ごく限られているが、ジョイント(宮城県北部等)、ガッチャンコ(北東北等)と呼ぶ地域もある。現在、日本ではマックス株式会社の製品が市場の多数を占めている。