盂蘭盆会 (うらぼんえ) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

ヒマワリ今日のダメ出しヒマワリ

「お盆」

お盆が来たら、
盛夏は去ったな。

盂蘭盆会(うらぼんえ):
仏教において、陰暦七月十五日ごろ、祖先の霊をまつる行事、うら盆、精霊会。七月に行う新盆と、八月に行う旧盆があります。梵語から音訳したもの。語構成は「盂蘭盆」+「会」。

注:
地域ごとに差はあれど、日本全国に“お盆”はやってくるものである。「猛暑続きで、さぞかし今日も暑かろう」と、お昼寝を企んでいたところ、昨日ほどには暑くない。気になって戸外へ出たところ、やや秋空で、灼熱感も和らいでいる。確かに暦(こよみ)上はお盆だが、こんなに暦どおりに季節が変化しようとは。時代は変わっても、自然と暦はリンクし続けているのだな、…という、人類の英知の奥深さ。