蟻の穴から堤も崩れる (ありのあなからつつみもくずれる) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

叫び今日のダメ出し叫び

「レンコン」

身を買ったんだか、
穴を買ったんだか。

蟻の穴から堤も崩れる (ありのあなからつつみもくずれる):
小さな欠陥やちょっとした油断がもととなって、大きな失敗や損害を引き起こすということのたとえ。堅固に築いた堤も、蟻の作った小さな穴から崩れることから。

注:
ありふれた品物であっても、季節がら高値になることはあるものだ。それが季節の風物や、縁起ものとなると、買わないわけには行かないものである。寒いこの時季、いろいろな根野菜が店頭に並ぶなか、目にとまった新鮮な“レンコン”。冷たい沼地から収穫されたばかりに違いない。買おうと思った瞬間、年末の野菜が高騰するときに購入した“レンコン”が残っていたのを思い出す。帰宅して確認してみると、ほとんど朽ち果て、食べられるのは2節ばかり。もともと穴だらけの食材だけに、朽ちるのも致仕方ない。もう少し早く思い出すべきだったな、残念…という大いなる油断。