五穀豊穣 (ごこくほうじょう) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

オレンジ今日のダメ出しオレンジ

「みかんの山々」

えー、また頂けるんですか!
身も仏も喜びます!

五穀豊穣(ごこくほうじょう):
穀物が豊かに実ること。穀物などの農作物が豊作になることを幅広く指す言葉。「五穀」は米、麦、粟、黍または稗、豆の5種類の穀物のこと。「豊饒」は作物などが豊かに実ること。具体的な五種を指さず、穀物全般の総称として用いられることもある。

注:
安定したサラリーマンがボーナスに潤うこの季節、野山も豊かな実りの季節である。しかし、そのどちらにもあやかれない場合は、心身ともに凍える季節に他ならない。そんな寒々しいときに「田舎から送ってきたよ!」とお裾分けを頂いた。リンゴにミカン、チョコにベーコン、なぜかレトルトカレーまで。まずはご先祖様にお供えして、有難い感謝の気持ちを伝えてみた。「身も心も」とはいうものの、我が身だけでなく、仏も喜んでいることだろう。不甲斐ない子孫でかたじけない、長い目で見て下さい、という感謝と寛容の祈り。

※なお、明治元年(1868)創業の瑞穂菊酒造(福岡県)による日本酒「五穀豊穣」もある。