我が家のホーローヤカンさん。
私の記憶が正しければ、私が子どもの時からコレ使ってた……ような?

とりあえず親が買って使っていたものをそのまま使わせてもらってる。

先日の富士山こどもの国でも大活躍。
火を炊いてるときは大抵お湯も沸かしてる。
故に、ススで真っ黒。



撤収の日の朝ごはんで使った食器類はまとめておいて帰ってから洗うスタイルなので、
今回はヤカンさんもしっかり洗ってあげた。



エコたわしはまとめて大量生産。
キャンプ行くときに新しいのを持っていって、帰ってきてススとか炭とか焦げ付きとかで真っ黒になったら使い捨て。
なので、ホントにエコなのかはちょっと疑問。笑。


で、なーーんか静かだなーって思ってるじゃん?



ん?




えー………。
水浴びするにはまだ少し時期早いかなー………。

娘(1,5歳)
楽しそう。




そんなこんなで。
ぴかぴか。
どこかで落としたのか、取手とところが地味に禿げてたりする。
いつか、その辺からサビが来そうだけど、
この先も大事に使って行こうと思います。


ちなみにホーローカップもセットで現役。
 
今季2回目は
夫の妹家族とのいとこキャンプ。

夫の妹、なのだけど。
今回も夫は行かないので、
義理姉妹キャンプとも言う。

あちらは沼津から。
私らは東京から。
一泊だし近場で遊べるところにしようと。

妹ちゃんとこが予約してくれたのが
富士山こどもの国。
去年の最後のキャンプがながおねで、
撤収後にここに来たなー。

設営後、こどもの国で水遊び。
子どもたち大はしゃぎ。



夕飯はあえるだけパスタ。
我が家の夕飯でもよく使う、
温めないタイプのソースなので基本的にパスタ用のお湯を沸かせば出来上がりなのだけど、
前回も今回も同行家族は温めるタイプのソースだったんだよね。
温めないタイプはマイナーなのかな。

写真撮り忘れたのだけど、
妹ちゃんの夫くんがダッチオーブンでお肉も作ってくれました。
シーズニングがバッチリ決まった牛豚鶏。
椎茸とかかぼちゃとか、野菜もグリルしてくれたし。
美味しかったー!!


2日目。


朝焼け綺麗❤



朝はコーヒーから始まる……と、言いたいが。
ドリップしたり豆挽いたりできるのは子どもたちがもっと落ち着いたらだな…。
朝焼けの頃に寒くて目が覚めちゃって、とりあえずインスタントコーヒーでひといき。

朝ごはんは、またもやハンバーガー。
コストコのパティがまだたくさんあるもので。
あと一回はできるかなー。笑。

夜、スモアやる前にみんな寝てしまったので
朝からスモアやってみたり。
早くからうごいてたから11時の撤収にも余裕持って準備できた。

で、その後も園内で遊び。


実はまだ動物園に行った事のない娘。
ふれあい動物園みたいな小さなところには行ったのだけど。
アルパカにも怖がることなく餌をあげてた。




富士山。きれい。

帰りがけに御胎内温泉に寄ってリフレッシュ。
隣の樹空の森の、アコチルステージの音が聞こえてきてた。
来年はアコチル行ってみたい。

そして帰りは……
御殿場ー横浜町田間まるっと渋滞。

まぁいつも夕方から激混みだし、覚悟の上で遊んでたのでどってことない。
帰れないわけじゃないしね。


今回も楽しかった!!



基本的に連泊なので、一泊だけのキャンプはあまり経験がない。


来週末は一泊でキャンプ予定。
13時インの11時アウトだと
ごはんどうしようか迷うね。


なんか、ついた日の夜ご飯はあえるだけパスタソースが定番になりそうな気がする。

朝ごはんもちゃっちゃと食べられる物がいいよねー。

かといって、カップラーメンとかだと味気ないしなー。
せめてベーコンエッグとパンくらいは食べたい。


せっかくのキャンプだから、キャンプ飯!とも思わなくもないけどね。

こうしてどんどんオシャレキャンパーから離れていくんだろうな。笑。

美味しいキャンプもいつかテーマとして考えてみよう。
今期初キャンプは野島公園でした!
旅のお供は幼馴染一家。
親の代が幼馴染同士なので、私ら子世代も当然幼馴染だし、私らの子たちも当然以下略。
幼馴染てか、家族。
キャンプもスキーもずっといっしょにやってきた。
気心知れまくり。



初宿泊のカマボコ2さん。
建てるのも2回目だし、みんなが手伝ってくれたのでサクサクぴっしり。
快適に建てられました!


サイト全容。
ワンタッチテントでも良かったのだけど今回も荷物制限があったので収納サイズの小さいカマボコで。
タープは友人のとこのコールマン。



野島公園は車の乗り入れができなくて、荷降ろしできる場所が限られているのてなるべく荷物を少なくしたのだけど、
2日目はBBQ予定なのでその分もどうしても増えてしまった。
で、なんだかんだしてたらあっという間に夜。
夕飯はパスタ。
あえるだけソース。



翌日朝。
早く起きたほうがお湯を沸かして朝ごはんの準備するのが暗黙のルール?
今回は私が早く起きたから火起こし。
コーヒーのお湯を沸かして
ハンバーガーの準備。
コストコのポークパティとパン、トマトとスライスチーズのハンバーガー。
サラダ。
ホントはフルーツサンドの予定だったのだけど
ホイップクリーム忘れてしまったのでフルーツヨーグルト。

で、お昼にBBQ。
例年は100名くらい集まる一大イベントなのだけど、
今年は40名くらいでちんまりと。

お肉と焼きそばに、カレー。
今回はいかに楽するかと言うテーマだったので、
みなとみらいのカフェに食材も一括オーダー。
鍋ごと冷凍されたカレーは、朝から湯煎で解凍。
美味しかった‎( ,,・ิω・ิ,, )



2日目夜。
おしゃれにキャンプなんて程遠い。
生活感が溢れ出す我が家。
秘密のグリルさんを初導入。
下から扇ぐとダイレクトに風送れるし
五徳と網もちゃんと使えたし、
収納サイズもコンパクトだし、
かなりいいぞー。
ただ、深さがないから崩れた薪が落ちてきそうでハラハラ。
まぁ本格的に焚き火するのは子どもたちが寝てからだし、
そんなに気になる事でもないのかな。



野島公園はアウトも早い。
3日目。
ちゃっちゃとごはん食べて撤収準備。
9時には出ないと駄目なのでかなり焦った。
帰りはBBQ道具を先日に搬出しておいたので
ワゴン2台と台車1台で済んだ。

なんでも自分でやってみたい盛りの娘が
ワゴン引かせろと言うけども。
当然動かない。
それでも楽しそうだったのでまぁいいか。

そんな感じのGWキャンプでした。
週末、公園に行ってきました。
あまりの暑さに、
じゃぶじゃぶ池のある少し遠くの公園まで行ったのだけど
まだ池に水無かった。
よく考えたらまだ4月だもんね…。



我が家の公園スタイル。

最近の公園て、ほぼ100%ポップアップかワンタッチ。
うちのはポキポキフレーム(なんていうんだっけ?カマボコのポールみたいなやつ)なので、設営も撤収も時間かかるのだけどね。
でもコンパクトに収まるから好きだ。

じゃぶじゃぶ池は無かったけど、
砂場が水の出る仕掛けのあるところだったので
子供たちは泥だらけ。
……楽しそうだからまぁいいか…。


アウトドアは天候と、
そして洗濯との戦いである。

オキシクリーンとウタマロ石鹸は我が戦友。笑。