個人面談@支援学校 | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

こどもの支援学校の面談でした。

仕事が早く終わって時間が中途半端に余ったのでちょっとのんびりしてから行ってきたースター



面談は。。

家の様子お話して、あと、学校の様子とか支援計画とかについて。

生活リズムとかねガーン

うちは、夕方疲れてねてしまい、変な時間に起きてしまい、学校でも眠くなるパターンが多いのでガーン

夕方頑張って起こしといてくださいって。。

たいへんーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そうできればいいんですけど。。。

3ゼロ分くらいで起こすのがホントはいいんじゃないかとは思うのですが、

それじゃ起きない&まあわたしも楽だからそのままにしちゃうし。。

難しいですねー

皆さんどうしてるかな?

理想はわかっても、実際その通りにはなかなかできないですねニコニコ


そして生活面や、身体面や、課題は色々で、一つ一つですね。

個人的には元気に過ごせればそれでいいかなって気もしちゃうけどびっくりマーク


学校で利用の座位保持もはやめにねーってのと、

車いすがサイズアウトしてきてるから作り直しもって、。

色々たいへんだわ。


なんだかどっと疲れてしまいましたてへぺろてへぺろてへぺろ


体力もついてきました、と、先生言ってたけど

んー、そんなこともないと思うんだけどねー。

身体は大きくなってきたけど、逆にそれで色んな負担がましてちょっとしんどそうではあります。


少しずつ頑張れればいいけど(笑)

ありがたいけど先生方、期待しすぎかも(笑)

少しずつお互いのすり合わせ?して、本人にとってよりよい毎日が過ごせればいいなと思いました。。

できることが増えて世界が広がるのはいいことだけど、状況みながら無理なくできるといいなと。意外と簡単なようで難しいですねニコニコニコニコ


ショートステイについては、学校の先生からも情報いただけてありがたい。ちょっと色々調べてみようと思います。


音譜音譜ココットの輪より

ハンデっ子、家族、そして支援、応援する多職種の方も含め、ゆるりと情報交換やおしゃべりのできる場があればいいなとラインチャット作ってます。

匿名性がありプライバシー守られるのでよろしければぜひいらしてくださいね