謹賀新年 | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

ハンデがあってもなくても皆HAPPYに過ごそう♪ママパパ支援​

cocottoの輪音符

です。

ハンディっ子ママたちがお父さん、お母さん、こどもたちが日々楽しく過ごせるようにとはじめた子育て支援の輪です。詳しくは上のリンクからホームページをみてくださいね

 

あけましておめでとうございます!!!!!!

年末はちょっと出かけていたりして・・ブログなどを放置してしまっており、年末のご挨拶もできずにいました・・・。

昨年、ブログやホームページ、フェイスブック、イベント・・などを通じて沢山の出会いや発見・・などがあり、心より感謝していますウインク

どうぞ本年もココットの輪をよろしくお願いいたします音符

 

さて、

今年は初詣、靖国神社に行きました。

暖かく、気候もよく、思ったほどの大混雑もなく快適なお参りができました。

 

さかのぼること何年か、息子の七五三をここで実施しました。

それ以来、チラシなどを時折送っていただいています。まだ行ったことはないのですが、子供向けの行事も時々されているようです。

今回も、初詣のご案内と福引券が送られてきていたのもあり、

混雑が心配でしたが、あまりに混んでいたらあきらめようと思っていってみました。(大丈夫だった!)

 

神社、仏閣・・など、結構バリアフルなところが多いですが

(階段、砂利道・・・・など)

ここは、その点はとても快適ですビックリマーク

参道も広いし、舗装されていて、段差もほとんどなく、車いす、ベビーカー、バギーなどでも行きやすいです。

とても広々としていて気持ちよく、さすがです。きれいに整備されています。

お参り後、おみくじをひいて(100円で良心的なお値段!)そのまま境内奥の福引所へいってきました。

景品ってどんなものだろう・・と興味深々でしたが・・

(旦那は零戦のプラモデルとかあるのでは??と言ってたけど)

三が日福引はあるのですが、日によって違い、本日の一等はテレビでした。

トースター、温泉の招待券、ケトル・・・などの商品がありました。

(ちょい昭和っぽくていい感じニコ

一等から三等までが大き目な商品で、

4、5等は、たくさんある中から選べる系、6等(ハズレ)は入浴剤とファイルでした。

4等以下は結構な確率で当たっている人がいる感じでしたが・・残念ながらはずれ6等でした(笑)

私個人的には4等商品の

 

これが気になりましたが・・残念アセアセ

(ってか気になりすぎてアマゾンでぽちっと購入してしまった爆笑

 

その後、甘酒をいただき、お神酒をいただき

(それぞれ、ふるまいの前に賽銭箱があり、お賽銭は任意です)

 

屋台でちょこっと食べるものを買って食べて、お正月気分を味わって帰ってきました音譜

 

かなりお正月気分に浸れて快適だったので我が家の新年の恒例行事にしてもいいかも。

 

ちなみに・・

七五三の正式参拝ですが、事前予約は必要なく、当日に受付をして、控室のようなところで待ちます。適宜案内され(前後の方と同席で)昇殿参拝を。大変素敵な体験でした。記念品もいただけますニコ

こちらもバリアフリーになっていて、さらに車いすの貸し出しなどの準備もあるとのことです(うちはまだ小さくて抱っことか大変じゃなかったので、あまり記憶がないのですが)

英霊のご家族なども高齢化しており、参拝者も高齢の方が多く、いろいろと整っているのだろう・・と思いますラブラブ

 

さきに書いたように神社はお参りに行くのが、結構大変なところが多いので、その点とても素晴らしく、ご紹介させていただきましたニコニコ

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村