聴診器(ステート) | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

ハンデがあってもなくても皆HAPPYに過ごそう♪ママパパ支援​

cocottoの輪音符

です。

ハンディっ子ママたちがお父さん、お母さん、こどもたちが日々楽しく過ごせるようにとはじめた子育て支援の輪です。詳しくは上のリンクからホームページをみてくださいね

 

一週間が始まりました!

先日、職場でリハビリスタッフが、訪問している子のお母さんが

聴診器を購入しようかな音譜

と言ってる~と言ってました。

 

安いものでも購入してみようかな・・

言ってたそうで。

 

目的は何はてなマーク

と聞いたら

 

呼吸音を聴きたい・・と。

 

それなら、安いのじゃない方がいいよっていうのは伝えたのと、

あとは、ちゃんと聴く耳もないといけないから、

一緒に聴いてあげたり、あとはCDとか貸してあげるとかしてみたら?って話しました。

 

ってことで今日はちょっと聴診器の話です・・・

安いものからお高いものまでいっぱいありますが・・

あんまり安いのは、

経管栄養で、ちゃんと胃に入ってるか音を聞いたり、血圧を測ったりする分にはいいけど、

呼吸音を聴こうかな~なんてのには向かないです叫び

 

うちのリハさんにも、やっす~いやつと、まともなのと持っていって聴き比べてもらったら?と提案してみましたが、聴くと全然違う。

 

看護学生のときに実習先で高い聴診器で聴かせてもらって感動した覚えがあります。

 

聴診器、ピンからきりまでありますが・・・

私の信頼する大先輩が言うには

1万円以上すれば大体同じだよって。

 

ちなみに私の使ってるのはこれ

上の方が、成人&裏側で小児が聴ける&心音聴くのにいいよって言われてる結構いいやつです。ボーナスで購入しました♪

小児用の面、成人でやせている人でもいい感じに使えます・・・。

お役立ちです

(あ、ちなみにこれまたボーナスで以前購入した看護電子手帳は・・・酔っ払ってかばんの中にリバースした際にぶっこわれました・・爆)

 

下の方は新生児用です。仕事用に購入しました。

新生児用ではありますが、

結構大きい子でも聴けるよ~・・

 

息子君の心音はこれ購入してから、これ使って聴いてます。

 

そんなわけで、呼吸の音を聴きたくて聴診器購入しようかななんて思っていたらくれぐれもけちらないでくださいね(笑)

 

でも・・・

せっかくいい聴診器があっても、

聴く耳がなければ宝の持ち腐れになるので・・・

 

是非お勉強してみてくださいね♪

CDとかもいろいろあります。

あと、訪問ナースが来ていたりしたら、

是非一緒に聴いてみて教えてもらって下さいな・・・

 

私も・・病院にいたとき、

患者さんに実際の音を聴かせてあげることも時々ありました。

喘息の人とか・・

あと、心臓の弁の逆流がある人とか・・・。

 

心音は、正常のと聴き比べないとなので、

私の心音も聴かせてあげて、ご本人のも聴かせてみたら

すごく納得されてました。

 

そして

何よりも大事なのは、

 

聴診器での音よりもなによりも

そのときの状態、様子をしっかり観察してあげること!

呼吸の様子、回数、胸の動き、

呼吸のときにや頸を苦しそうにしてないか

咳は?痰の状態は?

 

いつもと違うことはないのか?

機嫌はどう??

 

などなど・・・・

よ~く観てあげてくださいね♪

 

いろいろ書くときりがなくなっちゃうので・・・

今日はこのへんで(^^)

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村