65点の暮らしかた。

1級建築士 ハギヤマ ジュンコです。

 

毎日100点じゃなくていいやん。

手抜きしたって、

楽したって、

イライラしてるよりもニコニコでいたい。

 

自分らしい65点を手探りしながら、

暮らしています。
 



詳しい自己紹介はコチラ




 2023年12月11日

初の著書

『ラクに楽しく過ごすための

65点の暮らし方。』

を出版します。


ご予約はコチラから

 

楽天       Amazon




おうち作りにまつわるブログも書いてます。
ホームページ・ブログは↓


 

 

 

『家事のしくみを、整える』に掲載いただきました。

 

 

『心地よく暮らすための掃除と片付け』に掲載いただきました。

初めて表紙にも……!

 

 

 

 

 



こんばんは〜


今朝のブログも読んでいただきありがとうございました。








無印でバイトを始めた経緯はこちら









無印バイトのこと

「どんな仕事してるん?」ってよく聞かれるから

ほんのちょっとだけ裏側を書いてみようかなと。




…ここまで書いてええんかな?ってドキドキしつつも、見たい人おるよね???笑







2ヶ月半前、「え、なんで異動…?」ってモヤモヤしてた(正確には落ち込みに落ちて、かなり病んでた)私。



その時のブログがこちら、、、

凹みまくってる🤣





まさか今

「めっちゃ楽しい!」

って言ってるとは思ってなかった(笑)




友達に言ったら

「そうなると思った!

 結局どこ行っても

 好きなことも、できることも見つける人やん」

やって🤣





前置きが長くなったけれども。。。


今回

無印で担当を持たせてもらうことになって

いろんなことを「任せて」

もらえることになってんけど

今日はその話をさせてーー!






もしかしたら「任された」のではなく、人手的にもそうせざるを得ない!のかもしれないし

無印って社会の中ではこれが当たり前なのかもしれへんけど

まだまだ、初心者🔰(まだ1年経ってないしええよね?)の私には分からない話です。






無印で“担当を持つ”って、どんな感じ?


私の店舗では

担当を持つ=

  1. 在庫管理
  2. 発注
  3. 売り場作り
  4. メンテナンス(品出しなど含む)

この4つを丸っと任されるという意味。




もちろんそれ以外にも

レジ番だったりお客様対応もしつつの

担当業務だよ。




週2!

しかもバイトやのに…?

そんな責任あることしますのん!?

って正直びっくりしてん、、、


発注とか待ちがえたらどないするん?

大量に何か入荷して大騒ぎ、、、とかね








“私らしさ”を発揮できる場所




私の担当は

売上の主力部門ではないけど

ディスプレイが活きるやりがいのある売り場。

と思う、、、多分




みんな自分の部署に誇りやプライドを持ってると思う〜

担当になったらオタクのようになっていくよ🤣

休みの日他の無印行くのも当たり前やし、売り場見て真似できそうなところは写真撮ってきたり…笑





上司の社員さんは

「まずやってみて!」って任せてくれる方で、

そのあとのアドバイスも的確やし

伝え方も上手いから

バイトとしてもそうやけど

社会人として、1人の個人事業主としても

学びがめっちゃあるなぁって思ってる。




「これは安全面から難しいかも」とか、

「こうやったらより伝わるかも」とか、

ただのやらされ仕事じゃなく、

きちんと理由付きで説明をしてくれて一緒に考えて進めていける関係なのが嬉しい。



ホンマに私よりも若い方ばっかりやけどすごい人が多い〜





チームで作る“売り場”そこに私も関われてる実感


 


売り場替えをする時は

プランを考えて提案!

はもちろん

学生バイトの子のスケジュール見て

「この作業には何人工(にんく=何人でどれくらいの時間が必要か))必要か?」を考えて

社員さんに他の人のスケジュール申請もする。




たった週2の勤務やけど、

自分の意見や段取りが形になるって

こんなにやりがいあるんやなって実感中。



そして責任も感じてる、、、



ディスプレイひとつで売り上げが変わるんだよ…

やりがいと責任はセット!



まぁこれはどんなお仕事でも一緒だよね。








あのときの「異動イヤや〜」から、よくここまで来たわ(笑)




今改めて

売り場作り大好き

なんやなぁって再確認中。




異動したての頃は

戸惑いと違和感でいっぱいやった。


異世界に感じたし

ゼロからまた覚え直しやし

同じ無印でも部門が違えばルールもやることも全く違うし

今までの当たり前が通らへんから。




でも結局

前向きにやってれば

環境が変わっても

自分の得意ってちゃんと生きてくるんやなぁって思ってます。






「誰かに任される」って、やっぱりうれしい




在宅でひとり仕事することが多い私にとって

リアルな現場で

「一緒に作る」

「信頼してもらう」

ってすごく刺激的。




仕事の内容ももちろんやけど

「ハギヤマさんに任せます」って言ってもらえること自体がすごくうれしい。




週2でも

バイトでも

信頼されてる実感があるから頑張れるし

やっぱり無印好きやなぁって思ってまーす。













 

ワタシの愛用品や、これから欲しいモノ達はコチラ

 

 

読者登録よろしくお願いします♡

 

 

インスタは、ほぼ毎日関西弁丸出しで楽しくpost中。

フォローしてくれると飛んで喜びます♪

週1ペースでインスタライブも開催してます~

 

 

 

「65点の暮らしかたのコツ。」をメールでお送りするメルマガを始めました。

ご登録はこちらから↓


 


 

ハギヤマ ジュンコのプロフィール
お気に入り
ハギヤマ ジュンコ