愛とキャリアを両立する 働くママの心理学。
ママが笑顔になるコミュニティ
ココタネサロン代表の春木めぐみです。
先日の東京ランチ会にひきつづき、今日は大阪ランチ会!
はじめてランチ会をしたのが2015年。三男の妊娠中でした。
それから毎年何かしらの会をしていて
毎回テーマを決めているのですが、今回は「めっちゃ楽しいランチ会」というお題。

こまかな準備を「ランチもりあげ部」のメンバーさんにお願いすることもあり、ふわっとしたテーマにしました。
この画像もメンバーさんが作ってくれたの。一瞬で。かわいいよねぇ~。
イベントが得意な方がいるので、お任せしたら、大雑把なわたしとちがって、ラインでのやりとりも丁寧。配慮が細かくて素敵なんですね💛💛
適材適所って大事だなぁーと思います。
で、今(朝6時)、あいさつを考えていて、話したいことがいっぱいあふれてきて
言葉になってなかったけど
「やりたいことやっちゃえ~!」
なんだと気づきました。
私もやりたいことやるし、準備の「もりあげ部」のみんながやりたいことできてたらいいし、
参加するみんなも、やりたいことの制限がはずれていくといいな。
「アピールタイム」というのがあって、話したい人が自分のアピールを60秒できるんだけど、11人も話してくれるの。
すごくないですかー!!!!たのしみ!!!
やりたいことがある人の熱意は伝染していくし、話をきくのもワクワクする!
お話くださる人のなかには、出会ったころ、旦那と子どもの愚痴しか言ってなかった人や
子育てが不安でたまらなかった人、自分をあきらめていた人、やりたいことが分からなかった人、人前で話すなんてとんでもなかった人もいるんですね。
ココタネで学んで、安心感・つながり感が満たされると、こんなにも変わる姿をみせてもらえて、すっごく勇気になります。
私は、その人が仕事してる理由とか、やりがいをもつ背景とか、そういうストーリーを聴くのが大好きで
なんとなく選んだ仕事だとしても、その人なりの理由や想いがあって
その情熱みたいなものを自覚できると、人って変わっていけるんですよね。
今がダメと言うわけじゃなくて、今ある魅力に気づいて、より開花していくみたいなかんじ。
だから、今の仕事にかける思いや、これからやりたいことの話を聴くのが大好き。
「やりたいこと、やっちゃえ~!」と思うんです。
ママがやりたいことをやるのを応援したい。それが子どもにとって人生の選択肢を広げることになるから。
無意識に親の期待にしばられすぎて苦しくなっている大人がたくさんいます。(私もそのひとり)
ママがやりたいことをやる、人とのつながりを楽しむことで
世界は敵じゃない、世界は優しくて楽しいものだと、子どもに希望を見せたいと思っています。
私個人の想いでいうと、もっとラクして稼げるようになりたいなー♡
今も充分楽しいけど、みんなの夢を応援できるような資金があったらいいのになーと思う。
ひとまず今できることは、今日のランチ会でみんなに楽しんでもらうこと!
私からのサプライズも楽しんでもらえますように!
もう1回練習しとこ!
・・・・・・・・・・・・・
💛大人気💛日程追加しました!

学校行きたくない子への寄り添い方セミナー
詳細・お申込みはこちらから
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27445