働くママの心理学
ママが笑顔になるコミュニティ
ココタネサロン代表の春木めぐみです。
毎日の家事育児、おつかれさまです。
「やりたいことがあるのに
自信がなくて動けない」
というご相談を受けることがあります。
やりたいのにできない経験は
自分への不信につながります。
自己肯定感が低くなるのです。
すると、不安や焦りがうまれます。
「できなかったらどうしよう」
「普通はできるのに」
自分を追い込むと
さらに自信なくなるから
動けなくなりますよね。
まず心を元気にしよう
自信がない自分、動けない自分の
ダメ認定をやめよう。
そんな時もある
本当はやりたい意欲がある
自信もちたいともがいてる
一生懸命に生きている
まだ結果はでていないだけ
今は充電してる大事な時期
自分に共感して
ねぎらって
心を元気にするのが第一ステップ。
心が満たされて元気になると
意欲がわいて、自信がついて
自然と行動できるようになります。
どんなあなたでも大丈夫だよ。
行動しないメリットは?
朝、パンを食べるか食べないか、
SNSを見るか見ないか、
といった日常の小さな選択から、
転職や離婚などの大きなチャレンジまで
私たちは<自分で>選択をしています。
つまり、自信なくて行動できない時は
行動しないことを、自分で選択しています。
時間なくてできない時も
家族に振り回される時も
実は自ら「やらない選択」を
しているのです。
やらないことでのメリットを
選んでいるともいえます。
例えば
「ゆっくりできる」
「失敗を避ける」
「痛みを感じないようにする」
などがメリットに挙げられます。
本当に行動したいなら
「自信がなくてできない」と感じても
前に一歩すすむには
未来のイメージをオススメします
1.●●しても、思ったようにはいかなかった場合の最悪の未来
2.●●して成功した場合の希望に満ちた未来
3.何もしなかった場合の未来
前に進むためには
1の不安や失敗のイメージを和らげつつ
2成功への期待を抱くことが大切です。
成功した場合に誰が喜ぶかを考えると
挑戦する意欲=勇気が高まります。
ぜひぜひ、やってみてね❣️
未来の自分が喜ぶかどうかで、採用しよう!
こういう時、「めぐみさんがブログで書いてるからやろう」はNG。
「みんなもやってるからやろう」もNG。
自分の決断を、他人のせいにしないでね。
「私の人生がよくなりそうだから、やろう」。
未来の自分の喜びにつながるかどうか
役に立つかどうかで
決めてくださいね。
自分で決めることが、「自立」の絶対条件です。
「私の場合はどうしたら?」と感じたら
コメントやメッセージくださいね
毎週木曜21時半~【めぐみのお悩み相談室】で
お答えします

https://www.instagram.com/megumi.cocotane/
お悩みの投稿はこちらから