
ママが笑顔になるコミュニティ
ココタネサロン代表の春木めぐみです。
*プロフィールはこちら*・・・・・・・・
こんなママがいらっしゃいました。
会社に行けば、プレッシャーで帰りたい、やる気がでない。
家に帰れば、2歳のやんちゃ息子(長男)とバトル。
私を困らせる息子を、どうしても可愛いと思えない。
夫はのん気に野球を観てる。この人だけには相談したくない。
親の育て方のせいで、いつまでも自信がもてない。
仕事も子育ても辛くて、息ができなくなり、
市のカウンセリングダイヤルに何度も何度も電話。
もっと頑張らなくちゃ…
周りのママみたいに優しくしなくちゃ…
歯をくいしばってるママがいました。
これは15年前の私です。
当時は気づいていなかったけど
「ちゃんとしなくちゃ」と
自分を追いつめるのと同じように
息子たちのことも、追いつめていたのです。
枠からはみでないように。
人に迷惑をかけないように。
ちゃんと自信のある大人になれるように。
長男が5歳の時、こんなふうに叫んだことがあります。
「お母さんは、オレが言うこと聞いとけばいいんやろ!」
優しくしようとしてるのに、そんなこと言うなんて!と傷ついたけど
これを機に、自分を変えようと、本気で思えるようになりました。
もっと自信があれば…変われそうな気がしました。
アドラー心理学を学び、カウンセラーになり、ママさんとお話していると
過去の私のように悩み、無意識に子どもを追いこんでいる方に、よく出会います。
この10年ちょっと
罪悪感が辛くて、
イライラする自分を変えたくて
いろんな心のケアを試しては
同じお悩みのママたちにお伝えしてきました。
気づけば、2500名以上になり(もう数えてない)
オンラインサロンも、卒業生&在籍生で200名を超えました。
そこで分かったことがあります。
「自分に自信がもてると、他者に優しくなれる」
感情をコントロールしたり
インナーチャイルドを癒す方法だと
自分に向き合う苦しさがあるけど
コレなら楽しいワークをしながら自信をつけられます♪
自分や子どもを追いつめるのではなく
『強み』をみつけて、自信を育み
自分にも子どもにも優しく勇気づけていくアプローチ。
まだまとまっていないところもあるけど
明日から4日間、インスタライブで
「一生モノの自信につながる『強み』のみつけかた」をお話します。
9月は、子どもの不登校、子どもの自殺がふえる時期。
子どもの小さなヘルプを見逃さず
子どもを追い込むのではなく
子どもを勇気づけられる私たちでいられますように。

今日もあなたの心が軽くラクになりますこと、お祈りしています。

子育ても仕事も、自然体でうまくいく!3つの魔法プレゼント