ママが笑顔になるコミュニティ


ココタネサロン代表 春木めぐみです。

年末、小2三男くんと「しめ縄づくり」に行きました。



キットが準備されていて、グルーガンでつけるだけ。

私ひとりなら、先生の見本をみながら作るのだけど、三男くんはストーリーを作っていました。

「この花がお父さんで、この花がオレ。これがお兄ちゃん。家族をつくるねん」と。

おもしろい感性ですよね~。

で、先生のサンプルとはまったく違うものが出来上がっていました。笑





帰りにラーメンとギョーザで乾杯!


あと何回、私の趣味に付き合ってくるるかなあ。



こういう時、イライラママを卒業していて、本当によかったな~と感じます。




昔の私なら、まわりの人の目を気にして、「静かに!この花をここにつけて!」とイライラ怒っていただろうから。


さて、本題。

「今日も怒ったら嫌だな…」と思うことはありますか?

ただでさえ忙しい年末年始。

帰省したり、体調が悪かったりすると、イライラ怒りやすくなりますよね。


10年前の私は、「あ、今日はイライラしてない!」と嬉しくなるくらい、基本イライラしていました。

朝は「今日は怒らないぞ!」と、イライラを抑えようとするのだけど

子どもと過ごす時間が、長ければ長いほど、やっぱり怒ってしまって、ものすごい自己嫌悪。

寝る前に、寝顔を見ながら申し訳なくて、自分が大嫌いでした。


そして思うの。感情のままに怒って、息子に悪影響があったらどうしよう…と。

私は両親が不仲で、親にほめてもらえなかったから、自分に自信がもてなくなったんだけど

息子たちもまた、私のせいで、自信のない大人になったらどうしよう、恨まれたらどうしよう…と、気が気じゃなかったんですよね。

だから必死にイライラを抑えようとしていたのですが、これが大間違いでした。


イライラや怒り、悲しみなどのネガティブな感情は、抑えると膨らむのです。

私は「心のしくみ」を知らなかったから、無駄に自分のイライラを自分で大きくして、傷ついていたのですね。


子育てにイライラはつきもの。

もし今、私のように「イライラを抑えなくては」と、自分のイライラと闘っているようなら、ノートとペンを用意して、きもちを書いてみてほしいです。


・何がイヤ?

・誰がイヤ?

・本当はどうしてほしい?



感じたままに書くと、イライラのねっこのきもちが癒されて、イライラが小さくなります。

書くって最強なの。安いし、副作用ないし、とにかく書いてほしい!




きもちを書いて、イライラを上手にコントロールできるようになると、イライラしないだけじゃなく、子どもの才能を伸ばせるようになります。

そして、ママ自身の仕事のヤル気がふえたり、やりたいことへの意欲がわいてきます。


私のクライアントさんでいうと・・・

◇新婚時代よりも夫と仲よくなれた
◇あきらめていた夢を叶えた
◇専業主婦からやりたいことをみつけて起業した
◇起業して月収150万円超えた
◇不登校の子どもが、イキイキと生きられるようになった


などなど、出会った頃には想像もできなかった未来を叶えているママがいっぱい♡




イライラ真っただ中だと、明るい未来がみえないかもしれません。

だけど、そのイライラを手放す覚悟ができた時に、想像以上の未来が待ってることだけ、お約束できます。


今リリース中の「想像以上の未来をつくるオンラインプログラム」には、あなたの本音を引き出すための<Natural DIARY>というノートがついています。

サンプルページはこちら
https://drive.google.com/file/d/15qbDch2N4P7-KRHoKty6z-hCyc7_wZOG/view?usp=sharing



真っ白いノードだと、どう書いていいかわからないでしょうけど、<Natural DIARY>には、私からの問いかけに答えていくことで、きもちが癒され、本音が引き出されていきます。

「オンラインプログラムってなに?」と不安な方は、サンプル動画をご覧になってね!
https://vimeo.com/784946177



「想像以上の未来をつくるオンラインプログラム」詳細・お申込みはこちらから
https://www.cloverpub.jp/natural-online




募集中の講座


●リクエスト受付中●子育ての「困った!」が親子の笑顔にかわる!
愛と勇気の家族関係セミナーSMILE


●体験セッション
ただいま満席です。メルマガから募集します
(メルマガ登録はこちらから)

●オンラインサロン
ママの笑顔がふえる会員制コミュニティ
ココタネサロン


HAPPY&SMILE
ココロにタネまき



□プロフィール
□募集中の講座
□受講生の声
□お問合せ・講演・執筆依頼はこちら