こんにちは。
春木めぐみです。
お盆でゆっくりしすぎて、ブログものんびりペース。
アメブロをはじめて6年(ヨガ教室のほう)になりますが
こんなのんびりは、はじめてかも~。
今は、勇気づけママ同窓会の小冊子を作成中。
受講者のみなさんの’勇気づけエピソード’をご紹介しています。
おひとりお一人のエピソードが素敵で、ほっこりしちゃう。
「そうだそうだ、わたしもそう思ってた!」と、初心に戻れたり。
やっぱりありのままでいい、と感じたり。
毎日いそがしく過ごしていると
「勇気づけできないな~」と思うことがたくさんあります。
人って、できないところに目がいきやすいから。
だから、あえて、意識を向けることが大切。
勇気づけに出会う前と今。
なにが変わっただろう、どう違うだろう?
うまくいかない時に、どう感じてる?どう行動してる?
小さな小さな変化に意識を向けていくと
「学び」と「成長」がみえてきます。
完璧でなくていい。
時々でもいい。
うまくいったカケラを拾っていくの。
感じて、言葉にしてみるの。
小さな小さな「学び」や「成長」を言葉にする。
それは、誰かにスゴイねって思われるためじゃなくて
スゴイでしょ、って自慢することでもない。
ただ、自分を認めていく作業。
ここまでできた、よくがんばってるね、と。
完璧じゃないけど、いいところがある。
自分の不完全さを許す勇気が、自信のタネになる。
自信って、自分を信じる力ですもんね。
勇気づけエピソードの小冊子が、みなさんの自信のタネになるといいな。
ココタネ勇気づけママ同窓会のお知らせはこちらから❤
みなさんと会える日がとっても楽しみ♪♪♪

勇気づけ親子心理学講師 春木めぐみ
☆めぐみプロフィール
☆FaceBook お友達申請してね (๑˃́ꇴ˂̀๑)
☆FaceBookページ ココタネ
春木めぐみです。
お盆でゆっくりしすぎて、ブログものんびりペース。
アメブロをはじめて6年(ヨガ教室のほう)になりますが
こんなのんびりは、はじめてかも~。
今は、勇気づけママ同窓会の小冊子を作成中。
受講者のみなさんの’勇気づけエピソード’をご紹介しています。
おひとりお一人のエピソードが素敵で、ほっこりしちゃう。
「そうだそうだ、わたしもそう思ってた!」と、初心に戻れたり。
やっぱりありのままでいい、と感じたり。
毎日いそがしく過ごしていると
「勇気づけできないな~」と思うことがたくさんあります。
人って、できないところに目がいきやすいから。
だから、あえて、意識を向けることが大切。
勇気づけに出会う前と今。
なにが変わっただろう、どう違うだろう?
うまくいかない時に、どう感じてる?どう行動してる?
小さな小さな変化に意識を向けていくと
「学び」と「成長」がみえてきます。
完璧でなくていい。
時々でもいい。
うまくいったカケラを拾っていくの。
感じて、言葉にしてみるの。
小さな小さな「学び」や「成長」を言葉にする。
それは、誰かにスゴイねって思われるためじゃなくて
スゴイでしょ、って自慢することでもない。
ただ、自分を認めていく作業。
ここまでできた、よくがんばってるね、と。
完璧じゃないけど、いいところがある。
自分の不完全さを許す勇気が、自信のタネになる。
自信って、自分を信じる力ですもんね。
勇気づけエピソードの小冊子が、みなさんの自信のタネになるといいな。
ココタネ勇気づけママ同窓会のお知らせはこちらから❤
みなさんと会える日がとっても楽しみ♪♪♪

勇気づけ親子心理学講師 春木めぐみ
☆めぐみプロフィール
☆FaceBook お友達申請してね (๑˃́ꇴ˂̀๑)
☆FaceBookページ ココタネ
