こんにちは。
褒めない叱らない勇気づけ子育て 春木恵です。
5歳になる次男は、生後2か月からアトピーがひどくて…。
ストレスフルだった頃の記事にアクセスが多かったので、再掲載しますね^^
・・・・・・
次男かぜちゃんが、生後6ヶ月くらいのときのことです。
当時3歳の長男くんは保育園。
おうちで次男くんとふたりきりで過ごしていたのですが、次男くんは、重度のアレルギー体質。
IgE値750、乳・大豆・小麦・卵がレベル5でした。
いつもお肌が痒くてカイカイもぞもぞ。まだ表情も乏しかったんです。
寝返りもハイハイもできず、おもちゃに興味も示さない。絵本も読み飽きた、、。
おっぱい飲んでも寝付けなくて、ただ泣き続ける日がありました。

何やっても泣き止まない。
なんだかもう、情けなくなってきて。わたしもポロポロ涙が出てきました。
途方に暮れたわたしは、大阪市の子育て相談センターに電話をしたんです。
「おっぱいあげても、抱っこしても、泣き止まないんです、、。疲れてもう、、、何もできないんです」
泣きながら訴えるわたしに、相談員さんは、こう言いました。
「あら。そうねえ~、赤ちゃんが好きな歌やテレビを、かけてみたらどう?」
これがめっちゃ、のん気な口調でね、ズッコケそうになりました。
あのね!わたし切羽詰まってんだけど!!
そして・・・、何も思い浮かばなくてね、かぜちゃんの好きな歌?テレビ?何だろう。
3歳の長男くんの好きなことなら分かるけど、かぜちゃんは、、、泣いたら泣き止ませることしか考えてなかった。
「次男くんと楽しむ」ことが頭になかったの。
という事実に愕然として、嗚咽。
「何も思い浮かばないです。好きな歌なんて。毎日アトピーのケアと通院で忙しいし、長男はイヤイヤばっかりやからうんざりやし、、。」
一通り話して泣いたら、相談員さんはこう言いました。
「誰かに今のこと、お話したことあるかしら?」
お義母さんは、病気だから心配かけられない、
実家の母は福岡。そもそも苦手で頼れない、
主人はたくさん手伝ってくれてるからこれ以上言えない、
友達に重度のアトピーの相談は重すぎて申し訳ない・・・。
そんなことを話しました。
相談員さんは、「お母さん、がんばってるんやね、大変だったね。大丈夫、泣き疲れたら寝るから、今日は泣いてもらおう。お母さんも一緒に寝るねんで」
ハイ、しか言えないくらい泣いて、電話を切る頃には、かぜちゃんは寝かけいました。
泣きながら添い乳して、わたしも一緒に寝ました。
ああ、思い出したら泣けてきます。
あの時、、、、。
わたしの口から出てきたのは、自分で悩みを抱え込むための理由でした。
わたしこんなに頑張ってる!ってアピールするための理由。
誰かに、「大変ね、頑張ってるね」って言ってほしかったの。
だから呑気な相談員さん、ありがとう。
こんな風に電話したのは、これが最後です。
ただ聴いてくださって、ありがとうございました。
今は、子どもと楽しむこと好きなことを、たーくさんできるようになりました!
そして、お義母さん、実母、主人、友達・・・困ったら誰かに話をできるようにもなりました。
今、あの頃のわたしに声を掛けるなら、、。
「時には甘えてもいいんだよ、わたしなりに頑張ってるよ、みんな味方だから大丈夫」
わたし自身を勇気づける言葉で、抱きしめたいです。
泣いてる次男くんと一緒に。
わたしと同じように、「あの頃、抱えすぎてたな」「今、抱えすぎかな」というママがいたら、ぜひご自身を勇気づけてあげてくださいね。
「時には甘えてもいいんだよ、あなたなりにすごく頑張ってる!みんな味方だから大丈夫」
わたしもあなたの味方です^^
がんばる自分への勇気づけは、こちらの講座でたっぷりお伝えします。
一緒に子育て、楽しましょう。楽しみましょうね。
褒めない叱らない勇気づけ子育て 春木恵です。
5歳になる次男は、生後2か月からアトピーがひどくて…。
ストレスフルだった頃の記事にアクセスが多かったので、再掲載しますね^^
・・・・・・
次男かぜちゃんが、生後6ヶ月くらいのときのことです。
当時3歳の長男くんは保育園。
おうちで次男くんとふたりきりで過ごしていたのですが、次男くんは、重度のアレルギー体質。
IgE値750、乳・大豆・小麦・卵がレベル5でした。
いつもお肌が痒くてカイカイもぞもぞ。まだ表情も乏しかったんです。
寝返りもハイハイもできず、おもちゃに興味も示さない。絵本も読み飽きた、、。
おっぱい飲んでも寝付けなくて、ただ泣き続ける日がありました。

何やっても泣き止まない。
なんだかもう、情けなくなってきて。わたしもポロポロ涙が出てきました。
途方に暮れたわたしは、大阪市の子育て相談センターに電話をしたんです。
「おっぱいあげても、抱っこしても、泣き止まないんです、、。疲れてもう、、、何もできないんです」
泣きながら訴えるわたしに、相談員さんは、こう言いました。
「あら。そうねえ~、赤ちゃんが好きな歌やテレビを、かけてみたらどう?」
これがめっちゃ、のん気な口調でね、ズッコケそうになりました。
あのね!わたし切羽詰まってんだけど!!
そして・・・、何も思い浮かばなくてね、かぜちゃんの好きな歌?テレビ?何だろう。
3歳の長男くんの好きなことなら分かるけど、かぜちゃんは、、、泣いたら泣き止ませることしか考えてなかった。
「次男くんと楽しむ」ことが頭になかったの。
という事実に愕然として、嗚咽。
「何も思い浮かばないです。好きな歌なんて。毎日アトピーのケアと通院で忙しいし、長男はイヤイヤばっかりやからうんざりやし、、。」
一通り話して泣いたら、相談員さんはこう言いました。
「誰かに今のこと、お話したことあるかしら?」
お義母さんは、病気だから心配かけられない、
実家の母は福岡。そもそも苦手で頼れない、
主人はたくさん手伝ってくれてるからこれ以上言えない、
友達に重度のアトピーの相談は重すぎて申し訳ない・・・。
そんなことを話しました。
相談員さんは、「お母さん、がんばってるんやね、大変だったね。大丈夫、泣き疲れたら寝るから、今日は泣いてもらおう。お母さんも一緒に寝るねんで」
ハイ、しか言えないくらい泣いて、電話を切る頃には、かぜちゃんは寝かけいました。
泣きながら添い乳して、わたしも一緒に寝ました。
ああ、思い出したら泣けてきます。
あの時、、、、。
わたしの口から出てきたのは、自分で悩みを抱え込むための理由でした。
わたしこんなに頑張ってる!ってアピールするための理由。
誰かに、「大変ね、頑張ってるね」って言ってほしかったの。
だから呑気な相談員さん、ありがとう。
こんな風に電話したのは、これが最後です。
ただ聴いてくださって、ありがとうございました。
今は、子どもと楽しむこと好きなことを、たーくさんできるようになりました!
そして、お義母さん、実母、主人、友達・・・困ったら誰かに話をできるようにもなりました。
今、あの頃のわたしに声を掛けるなら、、。
「時には甘えてもいいんだよ、わたしなりに頑張ってるよ、みんな味方だから大丈夫」
わたし自身を勇気づける言葉で、抱きしめたいです。
泣いてる次男くんと一緒に。
わたしと同じように、「あの頃、抱えすぎてたな」「今、抱えすぎかな」というママがいたら、ぜひご自身を勇気づけてあげてくださいね。
「時には甘えてもいいんだよ、あなたなりにすごく頑張ってる!みんな味方だから大丈夫」
わたしもあなたの味方です^^
がんばる自分への勇気づけは、こちらの講座でたっぷりお伝えします。
一緒に子育て、楽しましょう。楽しみましょうね。