こんにちは。

褒めない叱らない勇気づけ子育て 春木恵です。

春の記事ですが、いまだにアクセスが多いので、再アップしますね。


ELM勇気づけ講座講座、ありがとうございました。

講座の最後、自分への「感謝状」を書く時に、何を書くかな~と、一瞬迷いました。

でも、書き出すとスラスラかけて、

「あ~私、今自分のことが好きなんだな。やっと、自分のことをそのまま見てあげれてるんだな~」


と、謙遜せずに、頑張った自分を「頑張ったね!!」って、やっと言えるんだな~って、思いました。

そしたら、なんだか胸が熱くなって、悲しくもない、嬉しくて、

書きながら泣きたい気分になりました。



そして、感謝状を読んでもらうと

「あー私頑張ったぞ!毎日、いろんなとこ頑張ったよー!そう、頑張ったこと頑張ったって自分で認めていいよね~」って

霧が晴れたというか、そのままの自分を認めるということが出来たように思います。



今まで自分の足りないところを埋めるように、必死に生きてきた私なのに、

完璧ではない自分を、誰とも比べす、自分にしかない自分らしさと感じられて、嬉しく思っています!




そうなると、子供たち旦那さんにも出来ないところばかり怒ったりしないで、

相手をどう自分の思い通りに動かそうか?とも思わないで


今どうなのかな?

何かサポートできることないかな?



と、相手が何をしたくて、そのために自分がサポートできることはないかな~と

考えられるようになってきました。




前に、気づけお話会で「心のシャンパングラス」のお話がありましたが

自分の心のグラスには、自分へのダメ出しばかりでしたが、今は勇気づけが溢れているように思います!

また、他にもあると思いますので、メールします!



ありがとうございます!!!

読みながら胸が熱くなりました~もう感動!!


image

自分への感謝状を、スラスラ書ける喜び。

わたしも3年前に、ELM勇気づけ講座を受講したとき、同じことを感じました。

それはもう・・・言葉にならない感動。

ずっと待っていた瞬間でした。




自分の心のグラスに勇気があふれると、

子どもや夫、友人へを勇気づけずにはいられなくなるのです。

シャンパンタワーのように。




ELM勇気づけ講座では、感じたことを「書く」ワークをたくさんします。

「書く」は、「自分の心を見せる」こと。

はじめは、なかなか筆がすすまない時があります。

普段、子供を優先して、自分の想いを後回しにしているママは、自分の心の声が聴きとりにくいから。



2回・3回と、時間をあけてワークを重ね、自分の心の声を聴くクセがついていくと

だんだんスラスラと「書く」ことができるようになるんですね。



「自分のことが好き!がんばってる自分を認めていい!」

と、自分が自分の味方になる喜びを、たくさんのママに届けていきたいです。


心の声を聴き、自分への感謝が伝えられるようになる「ELM勇気づけ講座」は、10月スタートです。