こんにちは。春木恵です。

明日で4月が終わります。

入学・進級・就職…と、環境がかわった1ヶ月。

本当におつかれさまでした!


ひと息ついて、1ヶ月に「できたこと」を振り返りませんか?


例えば・・・・

□お花見に行った

□子どもの好きなおかずを作った

□子どものグズグズにつきあった

□子どもと歌を歌った

□子どもが熱をだしたので、看病した

□家庭訪問があった

□美容院に行って、じぶんの時間を作った


こんなふうに、やったこと・できたことを、箇条書きにしてみてくださいね^^

バタバタして、何もできていない…と感じていたとしても

実は「できている」がいっぱいあると、気づけます。



□はじめての小学校、しょっちゅう熱を出す。でも●日学校に行った

□新学期で兄弟ゲンカがふえた。家庭でストレス発散できた

大変な出来事のなかにも、「できている」があることにも気づけます。


これは、ELM勇気づけ講座の3日目のワークにもあります。

すべての経験が、あなたとお子さまの成長なのです。





人は、注目した行動が増えていきます。

「できている」に注目すると、「できる」ことが増える。

「できていない」に注目すると、「できない」ことが増える。



お子さまと一緒にするときは

「4月の楽しかったこと何?」

と、聴いてみるといいですね♪♪

「楽しいこと」に注目すると、「楽しい」ことが増える。

「イヤなこと」に注目すると、「イヤ」が増える。


心理学的には【強化】と、いいます。



お子さまから、どんな答えがかえってきても

「そうなんだね~」

「教えてくれてありがとう」

と、受けとってくださいね^^



え?ソコ?という、答えが返ってくることもありますが、

それでもやっぱり

「そうなんだね~」

「教えてくれてありがとう」



楽しい感覚は、大切な気持ち。

〇も×もないのです。


4月の「楽しい」に注目したら、5月はもっと「楽しい」が増えていきます♪





「できている」に注目し、「できる」ことを増やすコツは、こちらの講座でみっちりお伝えしますよ~。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。