こんばんわ。春木恵です。
「褒めなきゃいけないと思うけど
しらじらしくて言葉にならない」
「子どもの悪いところばかり気になる」
「褒められて育ってないから、褒めることがよくわからない」
いろんな理由で「褒める」が苦手なママは、お子さまが産まれた時の写真を、リビングに飾ってみませんか?
写真を見ながら、産まれた時のことを思い浮かべてみてほしいんです。
産まれた時って、、、
いいところが、いーっぱいありましたよね。
長いお産をがんばれた子
パパママを選んでくれた子
オギャアと泣く元気のある子
生きる勇気のある子
命の尊さを教えてくれる子
生きる喜びを教えてくれる子・・・
ほかにもあるかしら。
ありますね、きっと。
写真を見ながら、お子さまに話してあげてくださいね。
生まれた日のこと
はじめてかけた言葉
こわごわ抱っこしたこと
寝返りできて喜んだこと、、、。
大切にされた赤ちゃんの頃のお話、子どもは大好きだと思います。
そして
あの頃できなかったこと、今はできるようになっていませんか?
子どもは、毎日少しずつ成長してくれています。
困ったイタズラや、下の子への意地悪も、知恵がついてきたという意味では、成長なんですよね。
「だんだんできることが増えてきたね~」
「これからも、だんだんできることが増えていくんだね~」
赤ちゃんの頃の写真を見ながら、こんな会話はいかがですか?
派手な褒め言葉ではないですが、しみじみ嬉しさが響くんじゃないかなあと思います。
上から長男、次男、三男です。
毎日見てるから、見逃すこともあるけれど、気づいたら
「赤ちゃんの時はかわいいなー。今もかわいいよ~」と、言葉や心で伝えています。
「赤ちゃんの時はかわいかったのに、今は憎たらしくて、、」とイヤミを言いたい気分の時もあります。
そんな時は、笑えるネタで。
「赤ちゃんの時はいいにおいだったのに、今は汗クサイわぁ~靴下もクサ~!」とか。
笑えるかな?
ウチの息子は笑ってくれます^ ^
逆にできなかったことが、いつの間にかできてることもありますよね。
「赤ちゃんの時は、なかなか寝なくて大変だったのに、今は朝まで寝てくれて助かるよ~」
とか。
なにか特別な褒め言葉や、スペシャルなプレゼントではなくても
小さな大好きや、小さなよろこびを、毎日ちょっとずつ伝えられたら
子どもの心は満たされると、わたしは思います。
ランキングがあがると、たくさんのママに「勇気づけ」が届きます。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
===================
大阪阿倍野・昭和町・天満・堺
勇気づけ講師 春木恵
子連れヨガ教室のブログ
「肩こりもイライラも軽くなる!産後ママヨガ&マタニティヨガ
ホームページ
ココタネ~ママの心に穏やかさの種まき~