こんばんわ。春木恵です。

いつもブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。

4月も今日で終わり。GWがはじまりますね。

新学期・新入学の4月、みなさまにとってはどんな1ヶ月でしたか?

月の最後に、「ヨイ出し」をしませんか?


夕方「勇気くじき」について書きましたが、一般的に「ダメ出し」ってよくしますよね。

人や自分のダメなところを指摘することです。

「ここを直せば、もっとよくなるよ!」という愛がある場合もあるし

「もーいい加減にしてくれへんかな!」という苛立ちの場合もある。

日本人は「ダメ出し」が多い人種なんだそうです。

みなさんはどうですか?



今日はあえて、「ヨイ出し」をしましょう!

「ヨイ出し」とは、普通にできること、特別にできたことまで、何でもOK。

当り前すぎで意識してないところに、あえてスポットをあててみます。


わたしの4月のヨイ出しは…

〇長男くん・次男くん 皆勤!家族みんな元気

〇三男くん、入院生活がんばってる

〇次男くん「な」と「の」が読めるようになる

〇わたし、毎日ごはん作った!

〇主人、お洗濯を手伝ってくれる

〇長男くん、お部屋の片づけをしてくれる

〇長男くん、毎日宿題をする

〇次男くん、ひとりで朝ごはん食べる

〇わたし、アドラー心理学ベーシック講座修了

〇わたし、SHINE-Basic講師養成講座修了

〇わたし、三男くんのお見舞いにほぼ毎日行った



ヨイ出しは、スペシャルなことでなくても構いません。

「毎日宿題をする」なんて、小学生なら当たり前かもしれないけれど

保育園時代には、考えられなかった大きな成長。

少し前から振り返って、よいところ・できるようになったところを

クローズアップするのが「ヨイ出し」。


ぜひぜひ、手帳に書いたり、スマホでメモしてみてくださいね。

頭の中の外に出すと、意識が高まるのです。


人は、注目した行動が増える動物。

これを心理学的には「強化」といいます。


アウトプットして意識を高めると、その行動は増えていきます。

「毎日宿題をする」も、もっと強化されて、「自主的に宿題をする」になっていくかもしれないですよ。



「ヨイ出し」すると、心がぽかぽかになります。

毎日いろいろあるけど、いいところ・できてるところ、いっぱいあるね!って気づくことが自信につながるんですよね。


「ヨイ出し」は、すぐにできる「勇気づけ」。


はじめて勇気づけを学ぶママはメール講座もあります。

無料ですから、「わたしにはあわない」と思ったら、すぐに解約できます。

気軽にはじめてみてくださいね。




ランキングがあがると、たくさんのママに「勇気づけ」が届きます。

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育ての豆知識へ
にほんブログ村

===================
大阪阿倍野・昭和町・天満・堺
勇気づけ講師 春木恵

子連れヨガ教室のブログ
「肩こりもイライラも軽くなる★産後ママヨガ&マタニティヨガ
ホームページ 
大阪阿倍野ココタネ