こんにちは。春木恵です。

駅前に桜のじゅうたんが!春はいいですね。

{125CECF1-7355-4F4C-8D81-EB87C84BE3A3:01}

万代池でヨチヨチ歩いていた長男くんも、2年生になります。

昨日は入学式。

長男ごんたの2年生は、歓迎の「100%勇気」を歌いました。

緊張した顔で舞台へ歩いていく2年生たち。

手をしっかりと振りながら、前を向いて歩く姿に、じーんとしました。

拍手してくれるピカピカの新1年生たちは、とても小さく幼く見えます。

ほんの1年で、こんなにも成長するんですね~。



毎日、ごはんを作って、お洗濯して、一緒にテレビ見て、宿題して…ごくごく普通のことの繰り返しで

子どもたちは、大きく成長していくんですよね。


入学式が終わると、ホッとゆるんだ顔で、長男くんが走ってきました。

「オレの声、聴こえてた?リハーサルでも本気の声出したから、ノド痛いねん!」と嬉しそう。

2年生の保護者は、見学必須ではないんだけど、見に行ってよかったな~と思いました。



ただ新学期を迎えるだけでも、子どもたちはがんばってるんですよね。

次男かぜちゃん4歳は、お腹痛くなったり、トイレ行くのもイヤ!このおかずはイヤ!と泣いてみたり

なんだか不安定になってます。

ほかにも、お熱が出たり、オネショが続くお子さまもいらっしゃいますよね。

学校や保育園でいつもより緊張して過ごすから、おうちで反動がでちゃうんでしょうね。


新学期をがんばる子どもたちには、おうちでのんびり過ごせることが「勇気づけ」。

明日また、がんばるためのパワーになると思うんです。


ごはん作って、お掃除して、「おかえり~」と学校の話を聴く、一緒にテレビを見る…。

ホっとできること。がはは!と笑えること。

普通のことだけど、それこそママにしかできない「勇気づけ」です。

いつもより丁寧に、今を過ごしたいですね。



新学期をがんばる子どもたちへの「勇気づけ」、あなたも学んでみませんか?