気に入らないと泣く!次男かぜちゃん
こんにちは。春木恵です。
昨夜、アマゾンから荷物が届いたんです。
子どもたちがワクワクしながら開けると、プラレールの坂曲線レール。
「ネット見てたら、アマゾンで出てきたから、ついポチっと…」と夫(笑)

ふたりは大喜び!ぜーんぶ出して広げて堪能していました。
さて、お片付けしようかという時。
長男ごんた「プラレールのBOXにいれよう!」
次男かぜちゃん「いやや、この箱に戻したい!」
ふたりは真っ向から衝突。
長男ごんた「えー、箱に戻すの大変やしめんどくさいやん!」
次男かぜちゃん「だって…、戻したいもん!うぇーーーーん!」
あ、やっぱり泣いた…て思っちゃった。
かぜちゃんは、意見が通らない時、気に入らない時、大泣きして訴えるタイプなんです。
長男ごんた「泣くな!ほんなら自分で戻せや、オレはしらん」→もう眠そう
次男かぜちゃん「うえーーーーーん!!」
こういう時、わたしは目を細めて見ることにしています。
ふたりで解決してね、ガンバレ~って思いながら。
かぜちゃんは、どうするのかな?
このまま泣き続けるのかな。
わたしのところに来て「ごんたがめんどくさいって言う~~」って助けを求めるかな。
歯磨きをしながら待っていたら、長男ごんたがやってきました。
「かぜちゃんスゴイで。ひとりで元に戻してん!」
見に行くと、かぜちゃんは、涙目の満足顔。
泣きながら小さな箱にぎゅーぎゅーと押し込んで、元通りにしたんだって!
正直なところ、かぜちゃんには無理だと思ってたからびっくり~。
「かぜちゃん、あきらめずに元に戻したんだね~♡」
「ごんたは、見ててくれたんやね、ありがとう」
ふたりにたっぷり勇気づけしました。
泣きながらも意思を貫いたかぜちゃんもスゴイんだけど、それをやらせてくれた長男ごんたも尊敬なんです。
わたしが7歳の頃だったら、とりあげてプラレールBOXに入れちゃってたかも。
長男ごんたは理性的で、泣いて訴えるのは3歳くらいまででした。
次男かぜちゃんは情熱的で、言葉達者な4歳になっても、ひっくり返って泣きわめきます。
わたしは、じぶんが親の前で泣けないタイプなので、次男かぜちゃんのこういうところがうらやましいし、嬉しいんです。
じぶんをさらけ出せる、安心できてるってことかなぁと思うから。

かぜちゃん作のレールは、いつも短い。作るよりも電車を走らせるのが好き。

長男ごんたは、レールすべてを使って、複雑につなげていくのが好き。
きょうだいケンカをフェアに見守るのも「勇気づけ」。
ケンカはふたりの問題。親はケンカをジャッジしたりコントロールする必要はないんですね。
「勇気づけ」は、こちらのメール講座で学べます。
===================
大阪阿倍野・昭和町・天満・堺
勇気づけ講師 春木恵
子連れヨガ教室のブログ
「肩こりもイライラも軽くなる!産後ママヨガ&マタニティヨガ
ホームページ
大阪阿倍野ココタネ
こんにちは。春木恵です。
昨夜、アマゾンから荷物が届いたんです。
子どもたちがワクワクしながら開けると、プラレールの坂曲線レール。
「ネット見てたら、アマゾンで出てきたから、ついポチっと…」と夫(笑)

ふたりは大喜び!ぜーんぶ出して広げて堪能していました。
さて、お片付けしようかという時。
長男ごんた「プラレールのBOXにいれよう!」
次男かぜちゃん「いやや、この箱に戻したい!」
ふたりは真っ向から衝突。
長男ごんた「えー、箱に戻すの大変やしめんどくさいやん!」
次男かぜちゃん「だって…、戻したいもん!うぇーーーーん!」
あ、やっぱり泣いた…て思っちゃった。
かぜちゃんは、意見が通らない時、気に入らない時、大泣きして訴えるタイプなんです。
長男ごんた「泣くな!ほんなら自分で戻せや、オレはしらん」→もう眠そう
次男かぜちゃん「うえーーーーーん!!」
こういう時、わたしは目を細めて見ることにしています。
ふたりで解決してね、ガンバレ~って思いながら。
かぜちゃんは、どうするのかな?
このまま泣き続けるのかな。
わたしのところに来て「ごんたがめんどくさいって言う~~」って助けを求めるかな。
歯磨きをしながら待っていたら、長男ごんたがやってきました。
「かぜちゃんスゴイで。ひとりで元に戻してん!」
見に行くと、かぜちゃんは、涙目の満足顔。
泣きながら小さな箱にぎゅーぎゅーと押し込んで、元通りにしたんだって!
正直なところ、かぜちゃんには無理だと思ってたからびっくり~。
「かぜちゃん、あきらめずに元に戻したんだね~♡」
「ごんたは、見ててくれたんやね、ありがとう」
ふたりにたっぷり勇気づけしました。
泣きながらも意思を貫いたかぜちゃんもスゴイんだけど、それをやらせてくれた長男ごんたも尊敬なんです。
わたしが7歳の頃だったら、とりあげてプラレールBOXに入れちゃってたかも。
長男ごんたは理性的で、泣いて訴えるのは3歳くらいまででした。
次男かぜちゃんは情熱的で、言葉達者な4歳になっても、ひっくり返って泣きわめきます。
わたしは、じぶんが親の前で泣けないタイプなので、次男かぜちゃんのこういうところがうらやましいし、嬉しいんです。
じぶんをさらけ出せる、安心できてるってことかなぁと思うから。

かぜちゃん作のレールは、いつも短い。作るよりも電車を走らせるのが好き。

長男ごんたは、レールすべてを使って、複雑につなげていくのが好き。
きょうだいケンカをフェアに見守るのも「勇気づけ」。
ケンカはふたりの問題。親はケンカをジャッジしたりコントロールする必要はないんですね。
「勇気づけ」は、こちらのメール講座で学べます。
===================
大阪阿倍野・昭和町・天満・堺
勇気づけ講師 春木恵
子連れヨガ教室のブログ
「肩こりもイライラも軽くなる!産後ママヨガ&マタニティヨガ
ホームページ
大阪阿倍野ココタネ