2階の洗濯物干場のご紹介 | みっちぃのおうちができてから~i-smartに住んでいます~

みっちぃのおうちができてから~i-smartに住んでいます~

日本一幸福な県でマイホームを建てました♪

2階に洗濯物を干すお部屋を作りました。洗濯機も置いてあります。

 

一般的には脱衣場に洗濯機を置いて、脱いだ服をそのまま放り込んで洗って、室内で干すか、バルコニーで干したりすると思います。

それだと、洗って水を含んで重たくなった洗濯物を2階まで運ばないといけません。

 

前の家は2階の部屋に洗濯物を干していたので、重たい洗濯物を持って階段を上がるのがとっても大変でしたゲロー

年を取ってくると力もなくなってくるし、本当につらい作業でした。

新しい家ではそんな思いはしたくない。。。ということで、2階に洗濯機を置くことにしました。

水を含んで重たい洗濯物を持って2階へ上がるより、汚れていても乾いている衣類を運ぶ方が全然ラクです音譜

 

 

干すスペースの広さは2帖。。。

 

 

 

洗濯機の場所が0.5帖。。。

 

 

合わせて2.5帖ですウインク

 

洗濯機も新しく買いましたNEW日立のBW-V80Aです。

 


 

 

オプション代金として、『2F洗濯機用水栓追加(単水栓) 36,400円』がかかっています。

(1階にも洗濯機があるので、標準で付いてくる洗濯機用水栓はそちらで使っています。)

 

 

サービスで付いてくる『天井埋込型ナノイー発生機air-e』をひとつ、ここに付けています。

洗濯物の生乾き臭を消してくれることを期待して付けたのですが、よく働いてくれていますカナヘイきらきら

 

『室内用物干金物 SPCL(ロング) 23,400円』もあります。

ホスクリーンのロング@7,800円×3本です。

 

 

 

 

スイッチとクロスです。

クロスは、一条オリジナルのIC-1039です。

淡いブルーグリーンの小花がとてもかわいいですカナヘイ花

清潔感があって、爽やかで、洗濯物干場に合ってると思いますカナヘイ花


 

 

 

壁を有効活用するべく、トータルシステムクローゼットを付けました!!

反対側がクローゼットになっているSQC-60GXです。

 

私、この本棚とクローゼットが裏表になっている物をぜひともどこかに採用したかったので、付けられる場所があって大満足です合格

(こういうのって一条工務店でしか見たことないので、絶対に付けたかったのクラッカー


 

 

意外とオプションが多い洗濯物干場でしたね。お金かかってる。。。

 

 

洗濯は本当に楽ちんになりましたカナヘイハート

洗ったその場所で干せるし、冬でも1日で乾くし、ハンガーに干したものをそのままクローゼットに片付けるようにしたのでたたむ物も少なくなりました。

洗濯物をたたむのって、結構めんどくさいです。好きじゃない。嫌い。苦手。

 

今までだと、重たい洗濯物を2階まで運び上げて、干すけど除湿器かけても乾くのに1週間ぐらいかかったし、その間に生乾き臭が発生してくるし、前干したものが乾かないのに次のものを干さなくちゃならないし、たたんでしまうのも面倒くさかったので・・・・・ほんっっっとうに楽になりましたカナヘイうさぎ

 

 

写真はありませんが、ハニカムシェードの外は南に面したバルコニーなので、外に干すこともできます。

 

 

 


にほんブログ村