エニアグラムであの人の人生をまるっと
解説・分析していく
エニアグラムで見るシリーズ第4段は
私が入っている
「神様はすぐやる人が大好き」の著者である
トミーさん!!!!!!!
そんなトミーさんのタイプは
タイプ5
知識と情報を集める観察者
通常編はこちらから
エニアグラムの面白いところは
その人の状態が各タイプの潜在感情によって
上下に移動するという
状態は変わる
ことをベースに人間を捉えているところ。
通常段階のタイプ5というのは、
知識や情報を集めるのが好きだけど、
アウトプットができない、行動ができない
そんな悩みを持っている。
が、トミーさんは、
2日でオンラインサロンを立ち上げちゃう
初の書籍タイトルは
「神様はすぐにやる人が大好き」
というくらいに
スピードが速い!!!!!!
これは通常段階のタイプ5さんでは
あり得ないことだし、
昔は、トミーさんも悩んで悩んで
動けない時期があったのではないかな?と思う。
だからこそ、どうしたらすぐに動けるようになるのだろう?
と仮説→検証という実験を繰り返した結果の
生の情報が書かれているのが、
「神様はすぐにやる人が大好き」なんじゃないかなって思う。
さて、そんなトミーさん。
エニアグラムでいうと、通常段階を抜け出し、
健全段階へ進まれている人
エニアグラムで健全段階へ進むというのは、
魂の本質に戻るということ。
そんなトミーさん・タイプ5の魂の本質は
無執着
で、この無執着というのは
【期待しない】という言葉にも
置き換えられるのだけど、
トミーさんのnoteで
めちゃくちゃタイプ5やんーーー!
って記事を発見したので、
これを元に解説・分析したいと思います。
(ただ、【期待する、しない】には2つの段階があることに要注意。
言葉って不自由なのだ)
↑そう。タイプ5は無類の実験好きで
実験をするために生きているといってもいい
この表現面白い♡
私たちは本質からあえて堕落してみたルシファーたちなのかもしれない。
もう一度、地球で本質を取り戻せるか?の実験♡
無執着という本質を持っていたタイプ5さんは、
執着するということに憧れました。
でも、魂の状態では
どうしても本質以外にはなれなかったのです。
だからこそ、私たちは地球。
体験の星にやってきた。
ただ、自分じゃない自分を体験するために。
エニアグラム 魂の物語
だから、トミーさんは過去、
何かに執着し
人に期待していたんじゃないかと思う。
でも、本当は期待したくなかった
期待もされたくなかった。
期待に執着はつきもので、
執着は体験したかったことだけど、
トミーさんの本質ではないから
とっても居心地が悪かったはず。
期待されることも、
もし、期待に答えられなかったら…
未来シュミレーションが上手なタイプ5さんは
期待に応えられない未来を想像しては、
怖くなって動けなくなってしまう。
だからこそ、【期待】というのは
タイプ5さんにとっては本質に迫るキーワードで
トミーさん自身、2020年2月の↑の記事に
この時から期待すること、
期待されて、結果を出さなきゃいけないという
結果への執着から自分自身を解放したのではないかと思う。
そして、期待するのをやめて、
期待に応えるのをやめていった時
タイプ5さんのステージは上がり始める。
本質に近づき始める。
本質じゃない自分で
地球で遊ぶ遊びからの卒業。
すると、本質として、
世界の本質を見抜き
実証する壮大な実験が始まる。
自分が認められること
自分がお金持ちになること
自分が…にとことん無執着な
タイプ5さんの実験は
とてつもなくピュアな好奇心で
仮説→検証→仮説→検証を繰り返すだけ。
そこには見事に私心が入らない。
ただただ、そこにあるのは
これをこうしたらどうなるんだろう?
って子どものような好奇心だけ。
そして、そのピュアな実験に
たくさんの仲間が集まり始め、
すると、期待したり、
されたりするのも悪くないな…
と思えてくるだろう。
かつてのように、
期待に居心地の悪さを感じないのは、
自分自身が無執着な戻りつつあるから。
期待しても、しなくても
期待されても、されなくても
どっちでもいい
(投げやりじゃない方の)
無執着
かつて、タイプ5さんにとって
世界は安心できる場所ではなかったかもしれない。
だからこそ、安心へ執着してしまうのだけれど、
それを手放しした途端に


次回は、タイプ5さんの状態が悪くなると??
後退編をお届けしますー






魂を満たして溢れ出す喜びで
喜びを循環♡
エニアグラムビジネスコンサル
【初回セッション】
3月
4月
5月
6月フライングお申し込み
受付中
継続ビジネスコンサル
2月スタート
3月スタート
4月スタート
5月スタート
6月スタート 1名さま♡
エニアグラム心理学ってなに?
入会費936円♡で永年所属