ワーママから路線変更

アラカン専業主婦こころですニコニコ

 

夫:定年後契約社員真顔

 

娘:社会人4年目ニコニコ

 

年金生活まで1年強。

節約苦手な私の奮闘と娘の事、

失敗談などを書いています。

 

宜しくお願いします

 

 

ご訪問ありがとうございます。

いいねやフォロー、コメント感謝です気づき

 

 

 

 

 

 

ど~もバイバイこころです。



 

 


この時期は雨が多くてジメジメするけど、

意外と熱中症のリスクが高いんだって。

 

 


考えられる理由としては...



1. 湿度が高くて汗が蒸発しにくい
2. 喉の渇きを感じにくい「かくれ脱水」のリスク  
3. 体が暑さに慣れていない
4. 適度な運動と水分補給が大事
5. たんぱく質を意識した食事も重要



1. 湿度が高くて汗が蒸発しにくい

 


梅雨時は湿度がすごく高くて、

80%を超えることもザラ。


そうすると汗が蒸発しにくくなるの。


部屋の中でエアコンが効いていても、

湿度が高いと熱中症のリスクがあるんだって。

 

 


汗が蒸発しにくいってことは、

体温が下がりにくいってことだよね。



2. 喉の渇きを感じにくい「かくれ脱水」のリスク

 


梅雨時は湿度が高いから、

体の中の水分が失われていく感じにくいの。


つまり「かくれ脱水」になりやすいってわけ。

 


夏みたいに喉が渇いて「のどが乾いた!」って

感じがしにくいからこわいのよね。
じわじわと脱水状態になってから気づくと、

もう熱中症になってる場合もあるらしいよ。



3. 体が暑さに慣れていない  

 


人間の体には「暑熱順化」っていう

機能があるんだけど、
梅雨時はまだ暑くない日が多いから、

体がなかなか暑さに順応できないの。

 


暑熱順化は数日〜2週間かかるらしいし、
急に暑くなった日に注意が必要だね。  



4. 適度な運動と水分補給が大事

 


暑さに備えるために、体を動かして

たくさん汗をかくことが大切らしいの。


それで体を暑さに慣らしていくの。


でも汗をかいたら同時に

水分も取らないとダメだからね。


私も外を歩くときは必ず水筒を

持参するようにしてるよ。



5. たんぱく質を意識した食事も重要

 


暑さ対策として、食事でたんぱく質を

意識するのもGood!
なんでかというと、筋肉が水分を保持する

働きがあるからなんだって。

 


たんぱく質を意識して筋肉をつけておけば、

脱水しにくくなるみたい。
梅雨時ってよく雨で外出できないことも多いし、

たんぱく質が不足しがちかも。




また暑くなるみたいだから

防げる対策をしっかりして
みんなも熱中症に気をつけようねニコニコ



 

 

 

 

 

 

 

 

 


では、またっバイバイ


 

 

 

 

\また遊びに来てね/

フォローしてね